イズミ株式会社

2009/3/4 水曜日

2月25日(水)

Filed under: 室内, はね上げ — webizumi @ 9:38:55

 

  s090302.jpg

 

 昨日はコアの穴開け16連発で、腰が砕けそうになったちゃ(T_T)

富山のお家は広いからねぇ、堪忍してよぉぉぉ。

 

 今日の現場は畳部屋。“ふすまの前に手すりが必要、だけど出入りもしたい”、こんな時はどうするか?

はい、そこのメガネをかけた人!

 

 「は、はね上げ手すりを使うといいと思いまっす」

w( ̄o ̄)w オオー! ピンポ〜ン、パンツ!

 

 開口が1間ある場合は、真ん中に柱を立てるんだちゃ、足元の固定は特注畳ベース

 

 イズミさんのはね上げ手すり柱付けタイプはいろいろな納まりができるから助かるんだよね。

 

 

2009/2/20 金曜日

2月16日(月)

Filed under: 室内 — webizumi @ 10:06:59

 

 s090220.jpg
 ガァァァァァーン、花粉症の症状が今年も出始めたぁ。

 

 「人は悲しみで泣き、喜びで泣き、花粉で泣く」 byデカルト

 

 今日の現場は鉄骨造りのお宅の階段。床はデッキプレート+コンクリだったんで

支柱の固定はアンカー止め。デッキプレートの凸部にアンカーが当る可能性があった

から50mmの短いアンカーを使ったちゃ。

 

 それで少し心配だったから、端部を壁付けにして支持をとったんだちゃ。

下地は縦に走っているスタッド。スタッドに直接ブラケットは取付けられんから補強板を使ったん。

 

 お家の方がちょうど料理中だったみたいで、1階からええ匂いがしてきて参ったちゃ。

花粉症で麻痺した自分の鼻でも「スパゲッチーミートソース」だとわかったね。

 

 

2009/1/8 木曜日

12月10日(水)

Filed under: 室内 — webizumi @ 14:53:14

  s081210_1.jpg

 いや、立派な玄関でしたわ。玄関は家の「顔」やから手すりの

意匠や施工はしっかりせんにゃならんね。

 

 今まで下駄箱につかまって出入りしておられたみたい。

下駄箱の天板はしっかりしとったんやけど、心配だから柱2本にしたちゃ。

 

 一服に、と出されたお菓子が高級やったね。

あんまり気ぃ使わんといてくださいな。

« 前のページ次のページ »