6月26日(木)
ザックジャパンが終わりました・・・
グループリーグでの敗退が決まってしまいました。
敗戦後、選手達のコメントは一様に「力不足」という内容でした。
結果論で色んなことを言われていますが、チーム関係者を含むやっている選手たちが一番悔しい思いをしているので、周りがグチャグチャ言わないでおくべきではないかと思っています。
それよりも、次の大会を見据えて個々が動き出すことの方が大切だと思います。
ザックジャパンが終わりました・・・
グループリーグでの敗退が決まってしまいました。
敗戦後、選手達のコメントは一様に「力不足」という内容でした。
結果論で色んなことを言われていますが、チーム関係者を含むやっている選手たちが一番悔しい思いをしているので、周りがグチャグチャ言わないでおくべきではないかと思っています。
それよりも、次の大会を見据えて個々が動き出すことの方が大切だと思います。
日本代表、残念でした・・・
外せない用事があったのでテレビを見始めたのは、ちょうどハーフタイムでした
その時点で1-0で勝っていたので、まずは一喜び。
しかし、後半が始まってコートジボワールの選手の動きを見て嫌な予感が・・・
そしてドログバ選手が投入されてからは、警戒し過ぎなのか日本選手の動きもどこか違和感を感じながら見ていました。
そんな中、同点ゴール、そして勝ち越しゴールを立て続けに決められて意気消沈。
もちろん勝利を願いながら観戦していましたが、正直なところ個人的には同点に追いついて勝ち点「1」を得られれば御の字かと思って応援してました。
初戦を勝てば、グループリーグ突破の可能性は80%以上と言われているだけに、随分と分が悪くなってしまいましたが、何としてでも次は勝ち点「3」を獲得してもらいたいです。
雨中の工事となりました。
「コアを抜く日は雨が降る」という個人的なジンクスがあるのすが、この日もジンクス通りでした。
しかし、幸い雨も弱くポーチの屋根もあったので、ずぶ濡れにならずに済みました。
今年の梅雨入りって早くないですか?
場所によって差はあるようですが、富山県では例年に比べると1週間ほど早く、昨年に比べると2週間も早かったようです。
全国的に「早目の梅雨入り・遅めの梅雨明け」との予報が出ているので、それだけで気分が滅入ってきます・・・。
また、各地で豪雨に見舞われているようなので、十分警戒しなくてはなりませんね。
でも、梅雨空にくじけることなくガンガン手すりを付けようと思っています。
とは言うものの、仕事があればの話ですけど・・・。
洋風住宅の階段に支柱3本のベーシックな手すりを付けてきました。
作業中、味のある「木製玄関ドア」が気になって仕方がありませんでした。
工事終了後、施主様から「手すりが違和感なく付いている」とのお言葉をいただき、一安心でした。
暑いですね~。
先週末にかけて全国的に気温が上がり、各地で真夏日になりました。
中には35℃を超える猛暑日になった所もあり、5月の最高気温を記録したところも多かったようです。
すでに熱中症で亡くなられた方もいたそうですから、外仕事をする者としては、十分気を付けようと思います。
それにしてもこの先が思いやられます・・・。
玄関の階段に付けてきました。
コンクリート製のストリップ階段でしたが、踏み板に厚みが十分あったので、心配なくコンクリートアンカーを打ち込むことができました。
工事は無事終わったものの、「もし踏み板にアンカーが効く程の厚みがなかったら・・・」と考えると、また気になり始めました。
皆さんならどうします?