イズミ株式会社

2013/12/18 水曜日

12月18日(水)

Filed under: 室内 — webizumi @ 13:10:57

 

 

 メジャーリーグへの挑戦を表明した楽天のマー君。
移籍金は100億円とも言われていましたが、新ポスティング制度のため上限が20億円とのこと。
 そもそも桁が違いすぎて私自身ピンときていませんが、金額的に麻痺しているように思えてなりません。
100億円−20億円=80億円。この金額差がでることが不思議です。
1億円いや100万円でも私のように平凡な生活を送っている庶民には、日常ではあまり関わりのない金額です。
80億円となると100万円の800倍ですよ。
宝くじでが連続して当たらない限り縁のない単位です・・・

 

 
 今回も玄関内側の手すりでした。
 

snge05.jpg 

 

 補強板で壁を補強し、ガッチリと付けてきました。
天候が悪いこの時期は、屋内の手すりはありがたいことです。
 

2013/12/11 水曜日

12月11日(水)

Filed under: 室内 — webizumi @ 15:32:59

 

 

 

 富山の平地にもいよいよ雪が降りそうです。
天気予報では、明日あたりから雪マークが出ています。
 毎年のことなんですが、雪道の運転や除雪のことを考えると「いよいよか・・・」と、気分が落ちてしまいます。
でも今年もあと3週間、ありがたいことに仕事も繁忙期に入っているので、しっかりとこなしていこうと思います。

 

 

 室内階段に付けてきました。
 

snssma01.jpg 

 

 

 板貼りの壁だったのですが、仕上げ材の厚みが薄かったので補強板を併用して付けてきました。
補強板はあまり目立たないようにと、壁と同系色のクリアーをチョイス。
予想通り馴染んだ仕上がりとなり、お客様も満足していただけたようでした。
そして、私もひそかに自己満足しながら現場を後にしました。

 

 

2013/12/4 水曜日

12月4日(水)

Filed under: 室内 — webizumi @ 13:20:03

 

 

 「防空識別圏」・・・最近ニュースでよく耳にしますね。
中国がこれを設定したことで、特に日本とアメリカが敏感に反応しているようですが、「今まではどうだったんだろう?」と、不思議でなりません。どなたか教えてください。

 

 
 玄関内に付けてきました。
snge02.jpg 

 

 腰壁が羽目板で腰上の壁と段差があったので、補強板を使って出幅を合わせて付けてあります。

この日は天候が悪かった(台風のような嵐)ので、屋外の仕事でなくて助かりました。
 

 

2013/10/30 水曜日

10月30日(水)

Filed under: 室内 — webizumi @ 18:19:17

 

 

 壁が白系のビニールクロスだったので、アイボリーの補強板を使って取付けてきました。
 

sma05.jpg 

 

 

 この組み合わせは、補強板が目立たないので個人的にはお勧めの納め方です。

階段に補強板を使うと、入隅部分で補強板の高さが異なってしまうので、それを解消する部材ができれば良いと常々思っています。
 

 

2013/10/23 水曜日

10月23日(水)

Filed under: 室内 — webizumi @ 14:07:32

 

 

 今年、このコーナーで異常気象に関する話題を何回かさせていただきましたが、今回伊豆大島を襲った台風26号がもたらした被害は凄まじかったですね。被害に遭った方々のご冥福を心からお祈りいたします。
 現在27・28号と立て続けに日本列島に向かっているようですが、これ以上被害が大きくならないよう願うしかありません。
ちなみに最近の台風は26〜28号ですが、「今年の台風1号はいつ頃?」とくだらないことに疑問を持ってしまいました。
そして調べてみたところ、何と1月3日でした。1951年からの観測史上4番目の早さだったらしいです。
 

 

 

 

 玄関内側の壁に木製手すりを付けてきました。
 

 

snge01.jpg 

 

 

 壁とのチリが大きめの真壁だったこともあり、補強板アジャスト壁ブラケットを併用して手すりの出幅を調整しました。
木製踏み台も特注で作って納めました。
 

 

2013/10/9 水曜日

10月9日(水)

Filed under: 室内 — webizumi @ 13:09:56

 

 

 男子の体操界にスーパー高校生が現れましたね。
神奈川県の岸根高校に通う白井健三選手。
F難度の「後方伸身宙返り4回ひねり」という新技には自らの名前「シライ」と名付けられたようです。
体操に詳しくない私は、白井選手の映像を観ても何回ひねっているのかも分らないのですが、「技に名前が付く」ということは相当凄いことなんだろうと思います。

 

 

 階段を昇りきったところに壁が無かったので、写真のようにステンレスエスパイプで引戸の上まで支柱を1本立て、そこに手すりを連結しました。
 

 

snka01.jpg

 

snka02.jpg 

 

 

 施主様からは「全てを木棒で」とのご要望があったのですが、「木棒では強度面で弱い」と説明し、ご理解を得ることができたのでこのように納めさせていただきました。

 

 

2013/10/2 水曜日

10月2日(水)

Filed under: 室内 — webizumi @ 8:30:15

 

 

 楽天の田中投手の連勝記録はどこまで伸びるんでしょうかね。
今シーズンは負けなしの23連勝。昨シーズンからだと27連勝と、約1年間負けなしということになります。
もちろんマー君だけの力ではなく、チーム力が大切だということは言うまでもないのですが、楽天の他の投手陣はどんな心境なのか少し気になります。

 
 小便器用の手すりを付けてきました。
 

snssto01.jpg

 

 

 「手すりに身体を預けたい」とのことで、打合せの結果、写真のような手すりになりました。
この手の手すりは便器があるため、形そのものの種類は多くはないと思いますが、利用者様の体格や状態によって取付位置が異なるので細かい打合せが大切になります。

 

 

 それにしても円安や異常気象による食品の値上げに加え、消費増税の決定などこの先どうなるのか不安で一杯です・・・。
 

2013/8/16 金曜日

8月16日(金)

Filed under: 室内 — webizumi @ 9:46:35

 

 それにしても暑いですね〜。
 高知県四万十市では気温が41°と、観測史上の記録を塗り替えました。
 「気温41℃」って風呂の温度と同じくらいな訳ですから、想像するだけで頭がボーっとしそうです。

  

 この時期は暑さもあってか、私のところは屋外手すりの工事が少ないように思います。
 これだけ暑いと、外に出ることも控えているのかもしれませんね。
 とにかく水分をこまめに補充し、熱中症には十分注意しましょう。

 

 

s5326.jpg

   

  
 屋内に支柱1本の手すりを付けてきました。
 柱にはステンレス製の手すりが元々付いていたのですが、20cm程の段差の昇降用として今回付けることになりました。
  

  

2013/8/7 水曜日

8月7日(水)

Filed under: 室内 — webizumi @ 16:08:02

 

 

 

 全国各地で豪雨による災害が相次いでいるようですが、皆さんのところは大丈夫ですか?
一方、沖縄では晴天が記録的に続いているようです。
台風などによって降雨量は多いものの、水不足になりやすいところだけに今後が心配されます。
天災は気を付けようのないところもありますが、どちらも万一に備えておいた方が良さそうですね。

 

 

 

 前回は、アイボリーの補強板が採用されなった現場をご紹介いたしましたが、今回は採用されたので、あえて紹介させていただきます。
 

s5320.jpg 

 

 

 壁が白系のクロスの場合、やっぱりアイボリーの補強板がイイと個人的には思っています。(好みの問題ですけどね)
理由は、手すりだけが目立っているので利用者様が認識しやすいのと、補強板による圧迫感が少ないからです。
 まだ使った事がない方は一度試してみてはいかがですか?

 

 

 

2013/7/31 水曜日

7月31日(水)

Filed under: 室内 — webizumi @ 13:47:22

 

 

 

 高校野球、夏の甲子園の代表校が各県で決まりつつありますね。
富山県は、富山第一高校が春夏通じて初めて出場します。
この学校、息子の母校でもあり、イズミの社屋のすぐそばにあるので、手すりを引き取りに行く時は、毎回のように通っているため、親しみを感じています。
甲子園で勝ち上がることを願っています。

 

 
 玄関の上り框のところに補強板を使って付けてきました。

 

s05169.jpg 
 

 

 壁のクロスが白系だったので、補強板のアイボリーをお勧めしたのですが、「手すりと同じ色で」と言われたので他の造作材の色に合わせてライトオークにしました。
特に、この箇所の手すりは、利用者様の状態によって手すりの形が異なるのですが、今回は打合せの結果、玄関〜踏み台〜上り框の動線に合わせて、斜めの手すりになりました。

 

 

 

« 前のページ次のページ »