8月26日(水)
ご存知の通り、8月1日から介護保険を利用した際の個人の負担割合が
収入によって異なるという内容に変更されました。
日頃から、介護保険を利用した、手すりの取付けを生業にしている私は
どんな影響が出るのか心配でなりません。
幸いにも、今のところ目立った影響は無いのですが、皆さんのところはいかがですか?
いずれにしても、私たちにとっては歓迎しがたい内容だけに、市場の動きから目が離せません。
ご存知の通り、8月1日から介護保険を利用した際の個人の負担割合が
収入によって異なるという内容に変更されました。
日頃から、介護保険を利用した、手すりの取付けを生業にしている私は
どんな影響が出るのか心配でなりません。
幸いにも、今のところ目立った影響は無いのですが、皆さんのところはいかがですか?
いずれにしても、私たちにとっては歓迎しがたい内容だけに、市場の動きから目が離せません。
皆さん、お盆休みはいかがお過ごしでしたか?
私は、先月オープンした北陸初のアウトレットモールや近所のイ○ンに足を運び、
宣言通り「クールシェア」してきました。
もちろん、墓参りや実家への挨拶も欠かさずにやってきました。
それ以外の時間は、ほとんど高校野球を見ながら眠くなったらそのまま昼寝をしたりと、
のんびりと過ごしていました。
昨日、夏の甲子園の決勝で東海大相模が優勝しました。
知りませんでしたが、45年前にも優勝していたんですね。
おもしろいことに、当時の決勝戦も8/20で、スコアも10-6と同じだったそうです。
同校にとっては素敵なエピソード付きの優勝となったのではないでしょうか。
この夏は雨が少なく酷暑が続いていましたが、
お盆を過ぎた途端に暑さの質が変わったのを肌で感じています。
そろそろ夏の疲れが出始める頃なので、皆さんも気を付けてください。
日本列島が暑さに襲われ続けています。
毎日のように熱中症で命を落とす人がいますが、決して他人事ではありません。
つい先日も知人のご子息が部活動終了後に救急車で搬送されました。
点滴をしながら2日間入院したそうです。
自分や自分の家族に、いつ起きてもおかしくはないので、皆さんも十分気を付けてください。
来週にはお盆休みに入ります。
皆さん、計画を立てられましたか?
私は正直なところ、外出するのは億劫なのですが、お盆休み中は【クールシェア】の一環として
【ショッピングセンター巡り】でもしようかと思っています。
皆さんも【クールシェア】してみてはいかがでしょうか?
高校野球の富山県代表は7年ぶりに高岡商業高校に決まりました。
同校は夏の大会では県内最多の17回の優勝を誇る古豪です。
甲子園での活躍を期待するところです。
北陸三県では、お隣の石川県は遊学館高校。そして福井県は今春の選抜大会で
優勝した敦賀気比高校が延長戦を制しての代表となりました。
全国各地で代表が決まりつつある中、西東京代表となった早実の1年生スラッガーの清宮選手や、
残念ながら県代表になることができなかった横浜高校の渡辺監督の勇退など、
地方大会にも関わらず、全国区の話題となっています。
「たかが高校の部活の一つなのに騒ぎ過ぎ」という声もありますが、今年で100年という歴史のある
この高校生の競技は日本の文化になりつつあるのではないかと思います。
節目の年となる今年の大会がもうじき始まりますので、楽しみにしているところです。
ほぼ全国的に梅雨が明けたようで、連日暑い日が続いていますが、皆さん体調は大丈夫ですか?
私は毎日クタクタになりながらも今のところ何とか凌いでいます。
そして、晩酌の冷えたビールで英気を養っているといったところでしょうか。
とにかく、現場では頻繁に水分を補給しながら仕事をしています。
仕事をしているとついつい集中してしまい、給水をを忘れがちになってしまいますが、
「喉が渇いたから飲む」のではなく、「20分ごとに飲む」といった具合に、
時間を決めて給水するのが良いようです。
皆さんもこまめに水分を補給し熱中症にならないように注意してください。
そんな酷暑の中、高校野球の地方大会も各地で代表校が決まり始めていますね。
富山県も今週末には決まります。
今年はどこの学校が甲子園行きの切符を手にするのかを予想しながら楽しんでいます。
しかし、その陰では多くの悔し涙を流した球児がいます。
甲子園で負けて涙する球児の姿はテレビで観ることができますが、予選で負けて号泣する球児の姿は、
球場でしか見ることができません。
私はその姿に心が洗われる思いになれるので、この時期の休日は時間を見つけて
球場に行くようにしています。
甲子園と違って地方大会は球場も近いですから、皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか?
残念でした・・・
2連覇の夢は断たれましたが、なでしこジャパンには
たくさんの勇気をいただきました。
体格に劣る部分を「連携」・「技術」・「ハート」でカバーし
決勝まで進んだ姿は忘れられません。
決勝戦の序盤でまさかの4失点にも、最後まで諦めない戦いっぷりに感動しました。
自身最後のワールドカップと宣言していた澤選手が途中から出場したシーンと
澤選手とワンバック選手のコンタクトがとても印象的でした。
今大会では若手の台頭が目立ちましたね。
これからのなでしこジャパンは更に期待できそうですね。
ワールドカップネタは今回で終了とし、次回からは仕事ネタに戻そうかと思います。
日曜日、早起きしてテレビ観戦しました。
苦しみながらもオーストラリアを破って4強入りを果たしたなでしこジャパン。
格下とはいえ、高さに勝るオーストラリアとの試合は、終盤まで縺れるゲーム展開となりました。
何回かイイ形でゴール前に攻め込むものの、得点できずにいたので、流れが相手に行く前に
何とか先制して欲しいと今回もハラハラしながら応援していました。
そして、後半に入り、相手の動きが徐々に鈍くなるのを観て取れたので、このまま行けば”勝てる”と
思い始めた後半42分岩渕選手が押し込んだボールがようやく相手ゴールに納まりました。
岩渕選手のポジショニングも良かったですが、岩清水選手の倒れ込みながら
岩渕選手への執念のラストパスに朝から感動しました。
次のイングランド戦は仕事中なのでテレビを観ることはできませんが、応援しますよ!
何とか8強入りを果たしたなでしこジャパン。
オランダを相手に2-0と優位に試合を運んだものの、終了間際に痛恨の1失点。
今大会は今のところ負けはないものの、どの試合も不安材料を残しているようです。
しかし、それを克服しながら勝ち上がるのが、このチームの特長なのかもしれませんね。
そういえば前回大会も、優勝したものの毎回ハラハラするような試合だったような気がします。
次のオーストラリア戦も、絶対勝つように応援します!
グループ1位通過を果たしたなでしこジャパン。
課題は残るものの、幸先の良い出だしとしましょう。
決勝トーナメントでは一戦一戦、力をつけて二連覇を成し遂げてほしいと願うばかりです。
一方、男子は格下のシンガポールにスコアレスドローと、
足元をすくわれた感が漂う不穏な出だしとなってしまいました。
この嫌な雰囲気を断ち切り、何としてでも本戦に出場して、男女ペア優勝を実現してほしいですね。
しばらくサッカーから目が離せそうにありません。
いよいよ始まりました。
なでしこジャパンのワールドカップサッカー。
昨日行われたスイスとの初戦は勝利で飾ったものの、
守備では課題が残る試合となりましたね。
次は6/13(土)のカメルーン戦ですが、それまでに課題を修正してくれるでしょう。
そして二連覇に向けての勝ち点「3」を獲得できるように期待して応援します!
それにしても、スイス戦で身体を張って決勝点となるPKを得た安藤選手が心配です。
足首の骨折との報道もあるようですが、計り知れないほど悔しい思いをしていることでしょう・・・。
一日も早い復帰を願うばかりです。