イズミ株式会社

2014/11/19 水曜日

11月19日(水)

Filed under: その他 — webizumi @ 9:26:55

 

随分寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしですか?

 

この前の休日に飛騨地方を通ったところ、今シーズン初の雪を見ました。

 

冬本番まではもう少しですが、この時期の当地は冷たい雨に降られることが多く

 

低い灰色の空に覆われる日が多いせいか、気分もあまり上がってきません。

 

とは言っても、屋外手すりの依頼があれば、よっぽどの悪天候ではない限り

 

雨・寒さ対策をして取付けています。

 

しかし、正直この時期は室内の取付けと聞くと、ホッとしています。

 

例年であれば、これからの1ヶ月は1年で1番忙しい時期になるので

 

体調を崩さないように乗り切りたいと思います。

 

皆さんも体調管理に気を付けて繁忙期を乗り切ってくださいね。

 

 

 

 

2014/9/24 水曜日

9月24日(水)

Filed under: その他 — webizumi @ 10:39:42

 

 

現在、韓国で行われている仁川アジア大会。

 

各競技で日本選手も相当頑張っていますが、バドミントンの試合での「空調疑惑」など

 

競技だけではないところでの戦いもあるようなので、めげずに頑張ってほしいと思います。

 

 

2014/9/10 水曜日

9月10日(水)

Filed under: その他 — webizumi @ 8:40:48

 

錦織選手の全米オープンテニスでの準優勝。

 

歴史的な快挙に日本中が盛り上がることができました。

 

そして何よりも日本のテニス界に大きな希望を与えたことが素晴らしいことだと思います。

 

最近の日本のスポーツは、なでしこジャパン・スキージャンプ・女子ソフトボール

体操・水泳・フィギアスケート・女子バレーボールなどなどこの他にも色んな競技で

女性が世界レベルでとても頑張っていると思います。

 

私も手すりの取付け職人として、世界で通用するよう(?)日々精進して参ります。

 

でもこうやって見てみると、我が家と一緒でスポーツの世界でも

女性の方が活躍しているように思います。

 

 

 

 

 

 

2014/6/26 木曜日

6月26日(木)

Filed under: その他 — webizumi @ 9:21:12

 

ザックジャパンが終わりました・・・

 

グループリーグでの敗退が決まってしまいました。

 

敗戦後、選手達のコメントは一様に「力不足」という内容でした。

 

結果論で色んなことを言われていますが、チーム関係者を含むやっている選手たちが一番悔しい思いをしているので、周りがグチャグチャ言わないでおくべきではないかと思っています。

 

それよりも、次の大会を見据えて個々が動き出すことの方が大切だと思います。

 

 

2014/5/7 水曜日

5月7日(水)

Filed under: その他 — webizumi @ 9:02:59

 楽しみにしていたGWも終わりましたが、皆さんは満喫できましたか?

 

 残念なことに海や山で起きた事故がいくつか報道されていましたが、他人事とは思わずに「自分自身への警告」と捉えて、気を引き締めて日々を過ごそうと思います。

 

 そういえば、早いもので一年の1/3が終わってしまいました。年初に掲げた目標を今一度振り返って、残りの2/3を目標に向かってやれるようにしようと思います。

2014/3/12 水曜日

3月12日(水)

Filed under: その他 — webizumi @ 13:47:01

 

 東日本大震災から3年が経ちました。

 

 未だ、福島の原発問題は出口が見えない状態が続いています。

 

 また、復興の進み具合も地域によって大きな差があるようです。

 

 3年目だった昨日、各地で追悼イベントが行われていましたが、多くの日本人の中では、
風化してしまっているように感じました。

 

 そして、決して忘れてはならない出来事だということを改めて認識させられました。

 

2014/2/19 水曜日

2月19日(水)

Filed under: その他 — webizumi @ 16:44:07

 

 先週末から関東広域を襲った大雪の猛威は凄まじい限りです。

 

 心配になって長野に住んでいる知人に連絡したところ、食料の入手も厳しくなりつつあり、給油制限もあるとのことでした。

 雪によって命の危険を感じたのは初めてだとも言っていました。

 

 そしてその地域にアクセスする手段も無いということで、力になることもできないことも知らされました。
いずれにしても、一時も早く復旧し、日常生活を送れるようになることを願っています。

 

 続いてオリンピックの話題です。

 早速ですが、お恥ずかしい限りです・・・

 

 前回のこのコーナーで「女子ジャンプノーマルヒルで4位だった高梨選手に次のラージヒルに期待します。」なんて事を書いていたのですが、女子ジャンプにはラージヒルが無かったんですね。つい最近知りました・・・

 

 高梨選手への期待は諦めざるを得ないのですが、メダルの数が6個になりましたね。
 今のところ、金メダルは羽生選手の1個だけですが、この後は女子フィギュアスケートやノルディック複合の団体などもあるので期待できそうです。

 

2014/2/12 水曜日

2月12日(水)

Filed under: その他 — webizumi @ 11:53:59

 

 いよいよ開幕した冬季オリンピック。
 もう若くはないので、翌日が仕事の日は夜更かしをしないようにしています。

 

 今のところ、獲得したメダルの数は銀・銅それぞれ1個。
 男子スノーボード・ハーフパイプでの平野選手と平岡選手の二人。

 

 メダルが期待されていた女子ジャンプの高梨選手はノーマルヒルで無念の4位と残念な結果でしたが、ラージヒルに期待しましょう。

 

 今大会の日本は、若い世代の頑張り(期待)が目立っているように思います。
それだけで、勇気をもらっています。若い人はまだ先があるので、個人的には失敗を恐れず、次に繋がる経験を積んで欲しいと思っています。 

 

 更に葛西選手や上村選手のように年齢を感じさせない頑張りを見ていると、自分も負けてはいられないという気にさせられます。 

 

 いずれにしても、メダルを目標に自分を律し、毎日を過ごしてきた訳ですから、自分のために持てる力を発揮して欲しいと願っています。

2014/1/15 水曜日

1月15日(水)

Filed under: その他 — webizumi @ 8:29:39

 

 

 

 遂にやりました!
高校サッカーの頂点に富山第一高校が立ちました。

 

s20140113-095398-1-n1.jpg 

 
 「国立競技場で行われる最後の大会」と、いつもより話題になった今大会の決勝戦は、星稜高校(石川)とのカードになり、初めての北陸対決ということも話題になりました。
試合内容は、スポーツニュースや新聞の通りですから、ここでは詳しいことは触れませんが、とにかく「終了間際に追いついた」こと、「延長の終了間際に勝ち越した」という戦いっぷりに、私たち富山県民はとにかく「感動」することができました。

 

 

 前回のこのコーナーで野球部が昨夏の甲子園大会でベスト8入りを果たしたと紹介させていただきましたが、この学校はイズミのすぐそば(1Km弱)にあります。
 また、息子の出身校でもあり、何年か前になりますがイズミの手すりを何本か付けさせていただいたこともあり、個人的にとても身近に感じています。ちなみにイズミにもこの学校出身の社員が何人かいるんですよ。

 

s2011-11-23-094748.jpg 

 

 

 部員達は今日の夕方に帰ってくるとのこと。時間が合えば出迎えに間に合うかもしれないので、楽しみです。

 

 

 

 最後になりますが、前回のこのコーナーで「次回から現場ネタでいきます」と宣言したにも関わらず、高校サッカーネタになってしまいましたが、今回は多めに見てください。
 

 

2014/1/8 水曜日

1月8日(水)

Filed under: その他 — webizumi @ 14:09:54

 

 

 新年あけましておめでとうございます。
昨年同様、今年もよろしくお願いいたします。
 

 
 早速ですが、皆さんはどのような正月を過ごされましたか?
今年の当地(富山)の正月は、珍しく雪のない正月になりました。
それどころか太陽が照る日まであり、まるで太平洋側の冬のようでした。
その影響からか、例年なら家でゴロゴロすることが多いのですが、今年は外出する機会が多かったように思います。

 

 

 

 話は変わりますが、現在行われている「全国高校サッカー選手権大会」に富山県代表として富山第一高校が出場しているのですが、何と13年ぶりにベスト4入りを果たしました。
今回は富山県勢として初めての「優勝」を勝ち取って欲しいと願っています。
ちなみにお隣(石川県)の星稜高校もベスト4に残っているので、決勝戦が「北陸対決」となる可能性もあるので、ますます目が離せません。
この学校は、昨夏の甲子園大会では野球部がベスト8入りを果たし、この冬はラグビー部と女子バレー部も全国大会に駒を進めているんですよ。
皆さんの中でサッカーに興味がある方はちょっとだけ気にして見てやってください。

 

 

 今年最初の取付けは8日(水)を予定していますので、次回はその現場を話題にしようと思っています。
 

« 前のページ次のページ »