イズミ株式会社

2011/7/30 土曜日

今月のテーマ(どんな手すりがあったらいいか)

Filed under: その他 — webizumi @ 11:46:05

■2011年7月30日

 

 今月のテーマは「どんな手すりがあったらいいか」でした。

 

 支柱・支持のない手すり、利用者によって高さが自動調整できる手すり、色々な柄に着せ替えできる手すり、歩行や階段の昇降を自動サポートする手すりなどがありました。

 

 日々の問合せの中でお客様から色々な要望をいただき、常に数十個の開発案件がでてきます。

 

 クレームになっているものを最優先に対応する一方で、現在世の中に出ていないけどこんんなのあったらいいな、面白いなという手すりのアイデアもたくさんあります。

 

 今年も10月にある展示会に向けて新商品をご紹介できるよう取り組んでいる次第です。

 

 

 みなさんは、どんな手すりがあったらいいと思いますか?

 

 

2011/7/29 金曜日

思い込んだら

Filed under: その他 — webizumi @ 10:28:00

■2011年7月29日

 

 何度も、何度も行っているマクドナルドの場所をうっかり通り過ぎてしまいました。

 

 「ありえない」と失笑されましたが、プライベートではこの手の失敗はよくあります。

 

 ゲリラ豪雨の影響か、いつもゆっくり回転している「黄色いM」のマークが消灯していたんです。

 

 他にも 何度も通っているケーキ屋さんなどにも、過去に間違った行き方がなぜかインプットされ、また1本道を間違ったーと途中で方向転換することがあります。

 

 これは仕事に置き換えると重大な欠陥になります。

 

 商品Aと思って手にしたものが商品Bだった、20個集めたつもりが19個や21個だった、といったことが半日もピッキングしていれば1度や2度やってしまいそうになります。

 

 会社ではハンディーターミナルによるバーコードスキャンと重量検品を行っていますので、仮に誤った状態で進みそうになっても理論上ストップがかかる仕組みになっています。

 

 しかし、エラーの種類もたくさんありますから、そのうち「あーあのエラーか」と慣れが出てくると重大なエラーを簡単に見過ごすということも出てきます。

 

 そうすると、エラー内容に差をつけて、簡単には進めないようにしたり、確認したらすぐ進めるようにしたりといった工夫が出てきます。

 

 システムの不具合だって起こります。

 

 ピッキング1つとっても10名以上が関わりますので、どれだけ話し合って決めたルールでもどこかで崩れてしまうことがあります。

 

 どのレベルに合わせるかで作り方も変わってきます。

 

 ある人にとっては「なんでこんなミスをするの?」というものが本人にとっては「よくミスなくできるよね?」ということがあります。

 

 色々な価値観、責任感の違いを吸収できる「誰がやっても間違いのないシステム」 これは永遠の課題です。

 

 

 

2011/7/26 火曜日

大胆な彼女

Filed under: その他 — webizumi @ 15:33:54

■2011年7月26日

 

 その昔、「韓流ブーム」という言葉がありましたが、私もそれにのっかていた一人です。

 

 「冬のソナタ」「天国の階段」「チャングムの誓い」といったテレビドラマから「シュリ」「JSA」「チング」「猟奇的な彼女」といった映画まで2〜3年は相当な量を見た後、突然マイブームは去りました。

 

 

 しかし最近でも少女時代やKARA、東京の新大久保が注目されたり、「美男<イケメン>ですね」がリメイクされるなど、世の中ではまだまだ人気があるようです。

 
 そんな中、暇つぶしにゲオに寄りました。
 

 そこでも韓流のコーナーがあり、「これが若さの秘訣だちゃー」「このおっさんの演技がいいがやちゃー」とオバサマの声が複数聞こえてきました。

 

 息子がたまたまその声のする方向へ駆けだして行ったので追いかけると、オバサマというよりはオバアサマたちでした。

 

 その手にしていたDVDのタイトルを横目で見ると、「大胆な・・・」「初恋・・・」「シンデレラが・・・」と なんとも乙女なタイトルの数々に2度見してしまいました。

 

 オバアサマたちがその場を離れた後、気になってそのコーナーへ戻ると、「大胆な彼女」「シンデレラのお姉さん」といったタイトルでした。

 

 し、知らん。 マニアック? ちょーメジャー?

 

 

 

 リアルに大胆な彼女たちでした。

 

 

災難な私

Filed under: その他 — webizumi @ 14:09:27

■2011年7月26日

 

 昨日ブログに書いた犬の真似を家でしてみたら、頭をペチンと叩かれました。

 

 全然かわいくないし、似ていなかったかな?

 

 

2011/7/25 月曜日

災難な犬

Filed under: その他 — webizumi @ 18:32:56

■2011年7月25日

 

 近くのドラッグストアへ息子と買い物に行ってきました。

 

 息子は犬を「ワンワン」と呼び、時々犬以外も「ワンワン」と呼んでいます。

 

 そのワンワンが入口の前で飼い主になでられている所に出くわしました。

 

 「犬の頭を叩いて大変だったんだよー」と以前妻から聞かされている私は、遠めに見ながら「ほらーワンワンだねー」と言いながらうまいこと手を引き、犬には近づかないようにしていました。

 

 しかし、その飼い主は「かまないから大丈夫だよーボクー」とむしろ近づいてきました。

 

 すると、いつもの「ワンワン、ワンワン!」とジャンプしながら大興奮の息子。 

 

 あーやべー と思いながらも、叩くなよーっと見守っていたら、できるじゃないですか、じーっとキスしそうなくらい顔を近づけてしばし眺めていました。

 

 

 

 と思った矢先に、ムギューっと犬の舌を突然掴んでしまいました。

 

 さっきまでおとなしかった犬は逃げて行くわ、飼い主も怒るに怒れず苦笑いで犬を追いかけるわで、途方に暮れてしまいました。

 

 すいませーんと言っても聞こえていたのか、必死に追いかける飼い主さん。

 

 思えば、触ってーと言わんばかりにワンワンは高速で舌をレロレロしていたよねー。

 

 息子よ、またやってくれたね。
 

 当分ナナ専務には会わせられないよ。 

 

2011/7/19 火曜日

ありがとう! なでしこJAPAN

Filed under: その他 — webizumi @ 8:52:53

■2011年7月19日

 

 どれだけ多くの人がガッツポーズをしたり、「な〜で〜し〜こ〜〜」「さーわー」と叫んだことでしょう。

 

 2度リードされた状況を諦めることなく戦い続けた なでしこJAPAN。

 

 昨日は朝からなでしこJAPANのニュース一色でしたね。

 

 宮間選手の飛び込みからの技ありゴール、エース澤選手のどうやって入ったのか一瞬分からなかったスーパーゴール、岩清水選手の価値あるレッドカード、PKでは海堀選手の連続スーパーセーブと、見所満載のもの凄く面白い試合でした。

 

 前半から何度も危ないシーンを耐えに耐えて掴んだ奇跡の勝利。運もかなりみかたにつけたと思います。

 

 一喜一憂しながら、最後は息子もおおはしゃぎ。家族全員で応援し、試合終了と共に感極まりました。

 

 震災で沈みがちな日本に大きな勇気・元気をくれたと思います。

 

 日本女子サッカー界を引っ張り続けた澤選手。努力が報われて本当によかったと思います。

 

 オリンピックも期待してしまいますね。

 

 おめでとう より ありがとう。

 

 そんな気持ちになりました。
 

 

2011/7/14 木曜日

なでしこーーー

Filed under: その他 — webizumi @ 8:40:12

■2011年7月14日

 

 今日は朝からいい気分です。

 

 早起きした甲斐がありました。

 

 なでしこジャパンの勇姿を見ることができました。

 

 ゴン中山を彷彿とさせる体ごと持っていった川澄選手の同点ゴールに、なでしこの代名詞とも言える澤穂希選手の技ありヘディング、そしてまたまた川澄選手の圧巻ロングシュートと 日本のいい所をたくさん見ることができました。

 

 これ、ワールドカップなんですよね。

 

 昨年男子が決勝リーグに進んで沸きに沸いたあのワールドカップですよね。

 

 なでしこってそんなに強いんだーと驚きました。

 

 ドイツ倒して、スウェーデン倒してってこれはもう実力だと言えると思います。

 

 決勝の相手はアメリカとのこと。

 

 ここまで来たら一気に頂点へ登りつめてほしいですね。

 

 決勝も応援しよーっと。 頑張れ!なでしこ!

 

 

 

2011/7/13 水曜日

鮭汁

Filed under: その他 — webizumi @ 18:04:18

■2011年7月13日

 

 さけじる ではありません。

 

 北海道の味噌汁でもありません。

 

  フライドポテト、ホットドッグ、オムレツと言えば?

 

 

 

 そう、あの鮭ではなくトマトからできているケチャップ。

 

 

 鮭汁と書いてケチャップと読むそうです。

 

 

 塩漬けの魚の汁という意味の中国語が語源だということを知りました。

 

 子供用の図鑑に書いてありました。

 

 子供用 あなどれません。

 

 

2011/7/11 月曜日

嫌な汗

Filed under: その他 — webizumi @ 14:26:39

■2011年7月11日

 

 昨日はとても暑かったので、息子と二人で岩瀬浜へ行ってきました。

 

 駐車場は満車でたくさんの人、ヒト、ひと。

 

 砂浜の方へ行くと、2人対1人のイジメのようなビーチバレーで楽しんでいる人、砂浜の手前で座って海を眺めている老夫婦、そして海には人、ヒト、ひと。

 

 打ち寄せる波に足を少しつけながら、息子の「すっごぉおおい」とはしゃぐ姿に癒されていたのですが、いつもの癖で指さしながらの「すっごぉおおい」が始まりました。

 

 その先には、刺青のカップルがいました。

 

 おおー確かに凄いよねーと思いながらも、目をそらすしかない私。

 

 息子のテンションは上がりっぱなしで、「おい父ちゃん、早く気付けよ!」とばかりに、「すっごぉおおい」の嵐。

 

 刺青の2人は優しい目でこちらをちら見。私も嫌な汗をかきながらちら見。

 

 刺青の行く先には、その他7・8人の刺青グループ。

 

 息子は相変わらず指さして、はしゃぐ はしゃぐ。

 

 周りにも同じくらいのちびっ子が何人かいたのに、なぜうちの子だけテンション高い?しかも、海より刺青。

 

 そっちの方向には行かないでくれと願うばかりでした。 

 

 

2011/7/7 木曜日

いとをかし は まじやばい?

Filed under: その他 — webizumi @ 17:46:03

■2011年7月7日

 

 今日は七夕。

 

 そして雨。

 

 七夕と言えば おりひめとひこぼし。

 

 「おりひめ」はイズミ用語で請求書を折る女性のこと。

 

 ちなみに請求書を封筒に入れて閉じる男性は「閉じ坊主」。

 

 「いとをかし」の意味を「たいへん趣きがある、風情がある」とピンと来ない説明ながらも無理して覚えようとしましたが、今風に言えば「まじやばい」なんでしょうか。

 

 「まじやばい」100年後くらいには何と訳されているのやら。

 

 

2011/7/6 水曜日

ペタペタ エクサ ゼタ ヨタヨタ

Filed under: その他 — webizumi @ 14:01:08

■2011年7月6日

 

 馬場ちゃんのブログを見て情報量の単位が気になりました。

 

 情報量の単位で最小単位は「ビット」。

 

 1バイトは8ビット、
 1キロバイトは1024バイト、
 1メガバイトは1024キロバイト、
 1ギガバイトは1024メガバイト、、、と同じようにテラバイトまでは聞いたことがあったのですが、その先にはどんな世界が広がっているのか。

 

 

 

 ペタバイト、エクサバイト、ゼタバイト、ヨタバイトと続くようです。

 

 メガ、ギガ、テラと何かの呪文のようで強そうなイメージがありましたが、ペタ(ペタジーニ)、エクサ(エクササイズ)、ゼタ(ゼタジョーンズ)、ヨタ(ヨタ?)とゼタ以外何だか弱そうなネーミングで力が抜けました。

 

 

« 前のページ次のページ »