ドメイン変更
■2009年1月31日
先々週にホームページを切り替えてから、
ドメイン管理会社の変更手続きがようやく昨日完了しました。
ホームページを切替えるという経験は初めてで
不勉強なせいで専門用語の意味が分からず手続きに悩みましたが、
システム会社様に都度説明してもらい何とか無事切替ができました。
今はブログ以外の更新がほとんどできていませんが、
その他のページも更新できるようにしていきたいです。
■2009年1月31日
先々週にホームページを切り替えてから、
ドメイン管理会社の変更手続きがようやく昨日完了しました。
ホームページを切替えるという経験は初めてで
不勉強なせいで専門用語の意味が分からず手続きに悩みましたが、
システム会社様に都度説明してもらい何とか無事切替ができました。
今はブログ以外の更新がほとんどできていませんが、
その他のページも更新できるようにしていきたいです。
■2009年1月31日
今日は棚卸です。
午前中いっぱいの注文を午後2時頃には出荷完了して、
午後3時頃からスタートです。
在庫差異が少ないことを祈りつつ、ドキドキのカウント作業です。
昨年11月よりシステムを変更し、
入出荷の方法も在庫差異発生時の入力の仕方も変わりましたし、
システムがきちんと処理してくれるか、これまたドキドキです。
■2009年1月30日
イズミの朝は唱和からはじまります。
「元気に」 おはようございます!
「笑顔で」 いらっしゃいませ!
「感謝の心で」 ありがとうございます!
「 」は週毎に社員が持ち回りでやっています。
朝から大きな声を出すことはとてもいいことです。
今日も一日がんばるぞー!
続いて、ラジオ体操へ移ります。
■2009年1月29日
言わずと知れた元巨人のエースで、メジャーリーガー。
PL学園で活躍していた頃が、ちょうど野球を見はじめたころで、
夢中になりながら応援していたのを思い出します。
個人的に本当に大好きで、ピッチャーとしても凄かったけど、バッティングもよく、
また何といっても攻守交替の時に必ず走っていく姿にかっこよさを覚えたものでした。
ジャイアンツファン感謝デーで最後の挨拶をしている時には号泣してしまいました。
年齢に関係なく色々な挑戦を続ける桑田さん。
メジャー挑戦にも驚かされたけど、このタイミングで早稲田大学受験、そして合格。
何かの雑誌に書いてあったのですが、哲学や芸術、栄養学、歴史など
野球と直接結びつかなそうなものにも興味があって勉強しているとのこと。
色々なことを「感じとる力」が身につくそうです。
向上心、向学心に頭が下がります。
子供の頃のヒーローが今も尚ヒーローであり続けてくれることがとても嬉しく思います。
これからも活躍して元気な姿を見せて欲しいです。
■2009年1月28日
今年は頑張ってまめに出社するナナ。
お客様からも一声かけられて、機嫌も上々。
今日はピンクのスカーフを巻いてのご出社です。
午後はポカポカ陽気で、たまらずzzz。。。 (^-ω-^)Zzz..
何とも言えない寝顔ですね~。
でも、おやつの時間にはしっかり起きました!
■2009年1月28日
先日は雪景色の立山を載せましたが、今日は快晴の立山です。
朝は放射冷却で車のガラスが凍るほどの寒さでしたが、
徐々に気温もあがり、こんなにすっきりした青空になりました。
■2009年1月27日
お客様からカイロへのお礼をいただきました。
社員一同とても喜んでます。\(^▽^)/
色々な企画をあれやこれやと考えて実行したことが
結果としてお言葉をいただけると本当に元気が出ます。
ありがとうございました!!
■2009年1月27日
政府が発表している高速料金に関する案。
普通車以下、休日に地方へ行く時など細かい条件はありますが、
単純に旅行好きな私にとっては喜ばしいこと。
ETC自体、スムーズな料金所通過や割引など魅力がありますし、
まだETCを導入していない私もこの際導入してみようかなと思います。
先日ある新聞では、「トラックが出口で列を作って深夜割引を待っている。」
なんて記事もありました。
トラックの運転手にしてみれば少しでも高速料金を浮かせて給料に上乗せしたい、
生活がかかっている。という言い分なのですが、一般車にしてみればとても危険なこと。
今回の政府案で少しでもそんな状況が緩和されればいいなと思います。
本当は1000円と言わず、無料になればいいのに!と思っているのですが、
それは当分先のことなんでしょうね。
■2009年1月26日
週末にふらっと宇奈月温泉に行ってきました。
宇奈月は県内屈指の温泉地。
駅前の噴水もなんと、お・ん・せ・ん。
今はオフシーズンですが、「トロッコ列車」でも有名な場所です。
土曜日は大雪で、雪がちらちら舞う中での露天風呂は最高でした。
道中に撮った立山の写真もうまくとれたので載せてみます。
■2009年1月26日
先週23日(金)にコンビニ最大手のセブンイレブンが北陸発出店しました。
週末のラジオ番組では特集も組まれていたようで、注目の高さが伺えます。
お弁当やデザートに定評のあるセブンイレブン。
各コンビニも色々なお弁当やデザート企画で対抗中のようです。
消費者としては選択肢が増えて楽しみが増えますが、
長時間営業による環境問題や食糧廃棄問題なども気になるところです。
■2009年1月23日
今日はお昼にうどんを食べに行きました。
煮込みうどんが特に有名で、情報誌にもよく載っている「田舎」さん。
いつか食べてみたいと思っていたので、とても嬉しかったです。\(^▽^)/
モツ煮込みうどんは味も量も噂以上!さらに唐揚げやてんぷら、おにぎりも食べて、
おなかいっぱいになりました。
普段はみんなお弁当持参で食べているのですが、
「女性社員や奥さん、お母さんのお弁当作りも、たまには休んで欲しいから」
という取締役の気遣いからの企画でした。
私も普段は妻にお弁当を作ってもらってます。
うちの妻も「今日のお弁当作りはお休みだー」ととても喜んでました。
たまには自分でもお弁当を作ってみようかな、と思いました。
ご馳走様でした。
■2009年1月22日
「信頼され、持続する企業になる。」
時代や世代を超えた変わらない基本の考え方。
社員共通の判断基準。
われわれの目指す企業の方向性を常に明確にしておく必要があります。
これまでも「社会貢献」ということを意識して会社は運営されていたのですが、
今年に入って、もう一度経営理念、社是、業務方針を見直そうという動きがありました。
社長が考え、社員全員で意味を理解しながら納得して完成した企業理念です。
今やっていること、考えていることが企業理念とずれていないか
意識して行動したいと思います。
■2009年1月21日
今朝はオバマ大統領の演説の話題でもちきりですね。
アメリカが直面している「危機・課題の認識」と「解決への姿勢」を表明してましたね。
話している内容は聞けばなるほどと思う事ばかりですが、
何よりも伝える力、表現力があるなーと感じました。
これまでも「CHANGE」や「Yes,we can」など分かりやすいキーワードを
効果的に使って聞き手をひきつけてきました。
あまりテクニックにはしられてもうさんくさく感じてしまいますが、
言いたいことをしっかり伝えるという意味ではとても勉強になりました。
後は行動力ですね。
オバマ氏は日本嫌いとも言われています。
日本の政治家はどう付き合っていくのでしょうか。
深い考えもあるのでしょうが、足の引っ張り合いをしているようにしか見えない国内の政治。
日本はもっと行動で示してほしいですね。
■2009年1月20日
弊社の大事な一員「ナナ」ちゃんを紹介します。
役職は専務。何もセンのがお仕事。
気まぐれに出社してはウロウロ、そしてゴロゴロ。。。
よく食べてよく寝るせいか、こーんなに大きくなってしまったボディ。
社員はもちろん、お客様まで癒してしまう憎めない「ナナ」。
今日は初お披露目ということで、ボディラインを隠した正面写真と、
お顔のアップはいかがでしょう。
何ともかわいらしい寝姿やばっちりおしゃれをした「ナナ」も
どんどん紹介していきま~す。