風邪にご注意を
■2011年2月9日
インフルエンザの流行マップを見ると関東・九州となぜかピンポイントで富山県が警戒レベルが一番高くなっています。
風邪やインフルエンザへの予防として手洗い・うがい、そしてマスク。
イズミでもマスクマン、マスクウーマン増加中です。
来週からは花粉も始まるとか。
備えあれば憂いなし といきたいところです。
■2011年2月9日
インフルエンザの流行マップを見ると関東・九州となぜかピンポイントで富山県が警戒レベルが一番高くなっています。
風邪やインフルエンザへの予防として手洗い・うがい、そしてマスク。
イズミでもマスクマン、マスクウーマン増加中です。
来週からは花粉も始まるとか。
備えあれば憂いなし といきたいところです。
■2011年2月8日
今年はフルーツタルトに焼き菓子、そしておやつの残りのバームクーヘンをいただきました。
年末年始に増えた5キロをなんとか戻したので、いつものように半分以上1人で食べないように注意したいと思います。
35歳になって何か抱負を考えていたのですがこれといって思いつきません。
毎日が充実しているっていうことで、まーいいかと思いました。
アラフォーへ一歩踏み入れた私に馬場ちゃんが「アラフォーお疲れ様です。私、アラツーですよ。」って。おい。
何はともあれ今日はたくさんの「おめでとう」をいただいて、また明日からは「おめでとう」をたくさん言える毎日を過ごしていきたいです。
■2011年2月7日
昨年の流行語にもなったマクドナルドの「ビッグアメリカ」。今年も4商品が続々と登場です。
先月中頃に「テキサス2バーガー」を食べました。
昨年のテキサスバーガーを越えるか期待して臨みましたが、正直前回のテキサスバーガーの方が美味しかったです。
辛いのが苦手な私には、思っていた以上の辛さにちょっと厳しいものがありました。
そして昨日「アイダホバーガー」を食べました。
バンズの下に塗ってあるバーベキューソースのようなものが全体をうまくまとめており、期待以上の美味しさでした。
アイダホバーガーは量も多く感じ、1個で充分満たされる内容でした。
カロリー高そ〜。
この後に予定されている「マイアミバーガー」「マンハッタンバーガー」も食べつくしてやります!
■2011年2月4日
明日は半年に1度の文書整理です。
先週からこつこつと棚卸をし、ようやく目途が立ち?付き?ました。
「目途が立つ」、「目途が付く」 どちらが正しい使い方なのでしょう?
商品の棚卸は数量を強く意識しますが、文書の棚卸は要不要を強く意識します。
1年見なかったものはキッパリおさらばです。
■2011年2月2日
薄い1枚の鉄板があります。
おや、おや。 これは〜〜〜。
サンリオの代表的なキャラクター キティーちゃんでした。
お客様に作っていただきました。
■2011年2月1日
今日から2月だーなんて思っていたら、中国のお客様より「クリスマスカード」と「年賀状」が同時に届きました。
なぜこの時期? なぜ同時?
中国には春節という旧正月を祝う習慣があり、時期も日本とは違うと聞いていましたが、ここまでずれてしまったのはどうしてなのでしょうか?
郵送時のトラブルでもあったのでしょうか?
とにかく豪華!
とにかく時期はずれ!
インパクト大の郵便物でした。
■2011年1月31日
あっというまに今月も最終日になりましたね。
今回は例年通り、今年の抱負です。
病気や怪我をしないという共通の思いの他に、各々のプロジェクトや趣味にそれぞれ目標を立てて取り組みます。
先日社長からの指示で今年から取り組むことや、昨年から継続して取り組むことを整理していたのですが、多くの項目が中途半端な状態になっていることを再認識しました。
テーマとして始めたからには「やりきる」覚悟が必要だと思います。
幸いすぐに取り組まないと明日どうなるかという状態ではない(と信じています)と思いますが、「もし こうなったら」をどれだけ考えて、どれだけ事前に手を打っておくかが 企業理念の「信頼され、持続する企業になる」につながっていくと思います。
1月も終わりですが、残り11ヶ月を緊張感を持って過ごしたいと思います。
来月以降は以下のテーマを話し合う予定です。
2月 テンションの上げ方
3月 止めたい事
4月 今のイズミに必要な事
5月 私のこだわりについて
6月 感動した事
7月 どんな手すりがあったらいいか
8月 最近気を付けている事
9月 自分にとって仕事とは、家族とは
10月 好きな言葉
11月 最近感謝したい事
12月 1年を振り返って
「仕事についてのテーマがない。」ということを昨年社長が憂いていたにもかかわらず、7月を除き今年も同様に・・・
「伝える」ことと「伝わる」ことの難しさを考えさせられます。
■2011年1月31日
馬場ちゃん 「つらら見ました?凄いですよ〜。」
私 「お〜凄いね〜、綺麗だね。芸術的。」・・・いたって普通な自分の感性。
馬場ちゃん 「食べたい」「ジュースをかき混ぜたい」・・・
同じつららを見て、この感性の違い。
男女の違い?ゼネレーションギャップ?
普通な感性からは普通なアイデアしか生まれない。
馬場ちゃん発の手すりができたら面白そう。
■2011年1月27日
ある商品の仕様を確認するため 問合せ電話をしてみた所、「少々お待ちください」と言われてから1分、、、2分、、、
そのまま待つこと5分強。
な、長すぎる。
しかも返事内容も前回の担当者と違う。
数値にしてなんと10倍。
前回問合せた際に聞き間違えたかと思って再確認した時は、
「自信を持ってお勧めしている商品です」といったようなことを言われ、それを信じた私がバカだった。
人のふり見て我がふり直せ です。
■2011年1月27日
朝 家を出ようとするとマイカーに雪が降り積もり、リーゼントのような形になってました。
一晩で30〜40センチほど積もったようです。
テンション下がります。
家から出るためにはかなりの雪かきをしなければいけません。
しかし、雪国の人は慣れたものか 何人もの人が雪かきをし、自分のエリアだけでなくちょっと周りまでやっている人ばかりです。
テンション上がります。
おかげで20分程の雪かきで何とか車が脱出できました。
そして、会社に到着すると やっぱり雪かき。
たっぷり1時間です。
また痩せました。
会社の裏の溝が完全に凍っていました。
■2011年1月26日
ここ最近は平日に結構雪が降り、雪かきを毎日のようにしています。
先週は昼休みや帰宅時に3度雪かきをし、今年は雪かきをよくやるな〜と嘆いていたら今週になっても勢いは止まりません。
一昨日は、自分の車が出るスペースに微妙に雪がたまっており、ピンポイント雪かき。
そして昨日はつい先日まで住んでいたアパートの近くを通ったので立ち寄ったのが良くなかった。がっつりはまって身動きとれず。車の中から聞こえる息子の泣き叫ぶ声を聞きながら本格的に雪かき。
あー、なんてついてないんだ。
いや、待てよ。
予定外に運動で汗かいたと思えばいいじゃないか、と自分を慰めつつ家に帰りました。
■2011年1月26日
日韓戦、約6年ぶりの勝利おめでとうございます。
テレビ観戦したかったのに、放送しておらず残念な気持ちで早く寝て朝のニュースで大興奮。
GK川島がキャプテン翼の若林、若島津ばりのスーパーセーブ連発。
いつもより目が更に大きくなっていたように思いました。 た、頼もしいー。
一進一退の攻防に延長戦での両ゴールと、結果を知れば知るほどリアルタイムで観戦したかった。
次はオーストラリア戦。
また凄い試合をして欲しいです。