イズミ株式会社

2010/10/26 火曜日

○島県のお客様

Filed under: その他 — webizumi @ 9:36:40

■2010年10月26日

 

 半年ほど前のこと。

 

 過去○年間の出荷推移を色々な角度から見ていた時に気づいたのですが、北は北海道から南は九州・沖縄まで全国にお客様がいらっしゃる中で、その期間中に1度もご注文をいただけなかった県が1県ありました。

 

 そして月日は流れ つい先日 つーいーにー ご注文をいただくことができました。

 

 この調査をして以来、何かと○島県の話題をニュースで見ると、「あ〜○島県のお客様〜」と念じていたのが通じたのでしょうか。

 

 また、きっかけがインターネット検索でひっかかったというのが、「よくぞ探していただきました!」ということで嬉しいではありませんか。

 

 さて、○には「広」「徳」「鹿児」「福」のどれが入るでしょうか。

  

  ヒントは阿波踊りが有名で、柴門ふみ・瀬戸内寂聴・浜内千波を生んだあの県です。

 

  今後ともよろしくお願い致します。

 

 

 

2010/10/25 月曜日

第7ギョウザ ホワイトギョウザ

Filed under: その他 — webizumi @ 18:44:48

■2010年10月25日

 

 先週末、小矢部〜金沢へ行ってきました。

 

 小矢部では道の駅1周年イベントで賑わっていました。

 

sp1010645.jpg

 

 名物  温玉ソフトを食べ、流行りのアイスにかける醤油や味噌を混ぜてちょっと変わった味体験をしてきました。

 

sp1010651.jpg

 

 この温玉ソフトを出しているお店は「田舎」さんだったのですが、「田舎」は会社からもわりと近いのでお客様がいらっしゃった時に時々利用している もつ煮込うどんの名店です。

 

 こんな所でお会いするとは、縁がありますね〜。

 

 その後、足湯をしていたら、「わたがし無料」の幟にひかれ、近づいてみると「ごめんなさいね〜、子供だけなのよ〜」って、最初から書いておいてよ!

 

 にこにこしながら近づいてしまって恥ずかしい〜わ。

 

 そして、メインイベントの第7ギョウザへ。

 

sp1010653.jpg

 

sp1010656.jpg 

 

 焼き餃子 に、

 

sp1010660.jpg

 

 ホワイト餃子ーーー。

 

 学生の頃、通算300個くらいは食べたのではないかという懐かしい餃子。

 

 外はカリッ、中はモチッ、ボリューミーでとてもくせになるお味なんです。

 

 芸能人も何人も目撃情報のあるお店で、相変わらず開店と同時に満席の超人気店でした。

 

 学生の頃はスピッツやシャ乱Qを見たという人がいました。 

 

 ホワイト餃子というネーミングは 作った人が白さんだから というのは本当なのだろうか。

 

 

sp1010664.jpg

 

 その後も甘納豆の名店「かわむら」へ行き、金沢の大和百貨店でやっていた「はなまるマーケット おめざフェア」でスイーツを片っ端から食べまくり。

 

 思い出すのが怖いくらいの食べ歩きでございました。

 

 次回は21世紀美術館にも行ってみたいな〜。

 

 

2010/10/22 金曜日

料理レシピママブロガーからの思い出し

Filed under: その他 — webizumi @ 15:03:16

■2010年10月22日

 

 「藤原家の毎日家ごはん」というブログをご存知でしょうか?

 

 食費をあまりかけずに、豪華な食事を作られている方のブログがもの凄い人気だそうで、連日テレビで紹介されています。

 

 また、「藤原さんちの毎日ごはん」という本も出版されており、売れ行き絶好調とのこと。

 

 ちょっと覗いてみましたら、確かに凄く美味しそうな料理がこんなに簡単に! と思いたい所ですが、簡単ではないような。。。

 

 ”簡単”っていう言葉にすぐ飛びついてしまいますが、やはりきちんと準備し、いくつものアイデアを形にし、しっかりと手間をかけ、それを継続する というプロフェッショナルな事を楽しんでやられているのがこのような結果をもたらしているのだなーと思いました。

 

 先月、わけあって数日間 朝・昼・夜と3食作ったり、掃除・洗濯をする機会がありましたが、ヘタレな私はたった2日でヘトヘトになってしまいました。

 

 前日から 朝起きたら、あれして これして と段取りを考えながら ただ ただ こなす。

 

 効率が悪い。

 

 特に料理など 味や出来栄えを考えている余裕はありません。

 

 色々な料理を知っていますし、食べてきたはずなのに 作り始めてから あれが足りない、これを忘れたの連続。

 

 毎日飽きさせないように色々考えて悩んでいる主婦(主夫?)のことを考えると 「家事(特に料理)は大変」ということを改めて思いました。

 

 「ありがとう」を毎日伝えているつもりですが 色々と考えさせられる数日間でした。

 

 

秋の果物と言えば

Filed under: その他 — webizumi @ 14:41:42

■2010年10月22日

 

simg_0063.jpg

 

 かーきー。

 

 長田さん ありがとう。

 

 近頃のクマ騒動で柿の収穫が急ピッチで進められている模様です。

 

 

2010/10/21 木曜日

事務所から離れて

Filed under: その他 — webizumi @ 18:27:06

■2010年10月21日

 

 今日は朝から棚卸をし、その後出荷業務をやりました。

 

 ふだん事務所でパソコンを見続けているので、ちょっと新鮮。

 

 今月は当番で出荷業務を週2回やっているのですが、システム操作はスムーズにいくものの、実際の商品を触ってのピッキング・梱包作業がうまくいきません。

 

 梱包後の姿も 慣れている人と比べると どうも美しくない。

 

 精度・スピードともに まだまだ修行が必要です。

 

 

2010/10/20 水曜日

マックコーヒー   からの靴

Filed under: その他 — webizumi @ 11:25:13

■2010年10月20日

 

 マックコーヒーのタダ券をもらったので早速使おうと朝マックへ。

 

 マックコーヒー(アイス)のクーポン番号を伝えると、

 

 「お飲み物も一緒にいかがでしょうかー?」とお姉さんの声。

 

 コーヒーは飲み物ですよと思いつつ、タダ券のみでは終わらせませんよ作戦かとも思い、「いいえ、それだけで結構です」と答えてみた。

 

 すると、またしても「お飲み物も一緒にいかがでしょうかー?」と繰り返されたので、???となり、「アイスコーヒーだけでお願いします。」と伝えると、「あー、あー、○○番ですね」とどうもクーポン番号の聞き間違いだったようだ。

 

 そして、ようやく要件が伝わり、受け取る方へ回ってみるとビックリ、失礼ながらかなり高齢の方だった。

 

 ・・・いい声してますね。

 

 

 

 渋滞にはまりながら会社へ向かうと大通りの交差点にビジネスシューズが2足落ちていた。

 

 たまに子供の靴下が落ちているのは見かけるが、ビジネスシューズは見かけない。

 

 どういう状況でそんなことが起きるのか? クマか?とか思いながら出社するのでした。

 

 

2010/10/19 火曜日

どっち?

Filed under: その他 — webizumi @ 17:55:00

■2010年10月19日

 

 お札 という文字を見て、二人で違う読み方をした。

 

 一人は 「 おさつ 」 、そして もう一人は 「 おふだ 」。

 

 咄嗟に「 おさつ 」と読んだ自分に いやしい気がした。

 

 お札 という文字。 

 

 文脈から読み取るにしても、外国の方は使いこなせるのだろうかとふと思った。 

 

 

海岸にクマ出没

Filed under: その他 — webizumi @ 17:46:10

■2010年10月19日

 

 富山市の岩瀬浜にクマが出没し、釣りをしていた人が襲われて怪我をしたとのニュースがありました。

 

 昨日も北海道で街中を2頭のクマが歩き回っていたとのニュースがありました。

 

 新潟、福島、滋賀とクマ出没のニュースが連日放送されています。

 

 餌がないのでしょうか。

 

 クマといえば 山の中というイメージですが、今回街へ、そして海にまでやってくるとは何かの前触れでしょうか。

 

 出会ってしまったらどうしたらいいんだろう。。。

 

 

2010/10/18 月曜日

スポレクとやま2010・・・ねづっち

Filed under: その他 — webizumi @ 11:56:00

■2010年10月18日

 

spa170041.jpg

 

 週末は全国スポーツ・レクレーション祭が ここ富山県で開催されました。

 

 フレシュテニスチームのメンバーが出場するということで、息子のおもりをしながら応援に行ってきました。

 

spa170051.jpg

 

spa170055.jpg spa170056.jpg

 

 試合の合間をみてブラブラしてきたのですが、富山県産の色々なものが売り出され、特に 氷見牛串焼き、高岡大仏コロッケ、ソフトクリームにはかなりの列ができていました。

 

spa170054.jpg

 

 私は 日本酒の利き酒コーナーで2杯飲み、氷見牛串焼きや岩魚焼きを買い食いし 満喫してきました。

 

spa170062.jpg

 

 お土産には食べるラー油を3種類買いました。1つ500円だったのですが、3つで1000円におまけしてもらいました。

 

 そして、スポレクを盛り上げるために 長江もみさん(富山出身の芸人さん) や Wコロンさん が来てました。

 

 ねずっち 見て〜 と フレッシュテニスの応援後に、息子を連れて会場へ。

 

 見ました。 生 ねずっち。

 

 客席からお題を出すおきまりのパターン。

 

 お題は「JK」

 

 え〜整いました〜。

 

 「JK」とかけまして、「戦国武将」とときます、そのこころは。

 

 どちらも「せいふく(制服/征服)」が必要です。

 

 ねずっちです。

 

 出た〜〜〜、そして拍手の嵐。

 

 ねずっちもご満悦の様子。

 

 そのあとも、「富山」とかけて、「V6のイノッチ」とときます、そのこころは・・・そばに「長野」がついてます。

 

 「ブラックサンダー」とかけて、「サッカーのブラジル代表」とときます、そのこころは・・・どちらも「カカオ(カカを)」使ってます。   などなど

 

 テレビで見過ぎてやや飽きつつありましたが、実物を見るとオーラがありました。

 

 フレッシュテニスの方は 予選リーグ全勝通過したものの、決勝リーグでは同じ富山市の強豪に残念ながら負けてしまいました。

 

 

2010/10/15 金曜日

無花果

Filed under: その他 — webizumi @ 11:22:02

■2010年10月15日

 

 なんと読むでしょうか?

 

 

spa150041.jpg spa150042.jpg

 

 正解は イチジクです。

 

 不老長寿の果物とも呼ばれるイチジク。

 

 クイズ番組に出題されそうな漢字ですね。

 

 社長宅の庭でとれたイチジクをみんなでいただきました。

 

 滅多に食べることのないイチジク。すごく甘くて美味しかったです。

 

 たくさんあったのですが、食べるのに夢中になり写真を撮る頃には 残り2個。

 

 この時期 カボチャスイーツと並んでイチジクスイーツも人気のようで、最近行ったケーキ屋でもイチジクフェアーやってました。

 

 

2010/10/13 水曜日

日韓戦

Filed under: その他 — webizumi @ 9:48:16

■2010年10月13日

 

 昨日のサッカーは燃えましたー。

 

 アルゼンチン戦をいい形で終えた日本に否が応でも期待してしまい、さらに試合前の韓国サポーター陣の「日本征伐」「日本沈没」の旗を見たらキレずにはいられません。

 

 と熱く見守った一戦はドロー。

 

 本田選手や長谷部選手のおしいシュート場面もありましたが、韓国もレベルが高く何度も危ないシーンがありました。

 

 純粋にスポーツとして見たいのに、日韓戦はどうしていつもこうなんでしょう。

 

 それにしても本田選手はボールを持った時の安定感が素晴らしいな〜。

 

 

2010/10/12 火曜日

ザックジャパン

Filed under: その他 — webizumi @ 15:44:53

■2010年10月12日

 

 ワールドカップとはがらりとメンバーを変えて臨んだアルゼンチン戦。

 

 長谷部が放ったシュートのこぼれ球に反応した岡崎が見事に決めてくれました。

 

 メッシのスーパープレイが何度もありましたが、ディフェンス陣もよく耐え、互角の試合だったと思います。

 

 今日の韓国戦 最近は負けてばっかりなので、今日は勝って強くなった日本を見せてほしいと思います。

 

 頑張れ! ニッポン!

 

 

トナミ運輸 VS ハインナッセ熊本

Filed under: その他 — webizumi @ 15:39:05

■2010年10月12日

 

 10年10月10日(日)の10時10分10秒を意識していたのに、ボーっとしていたら終わっていました。あーもう2度とは戻れないぞろ目。

 

 この日はぞろ目の記念日という事で結婚式を挙げた方がたくさんいらっしゃったようです。

 

 おめでとうございます。

 

 さて、10日になんとなくテレビをつけていたら、バドミントン日本リーグをやってまして、「トナミ運輸VSハインナッセ熊本」の富山・熊本対決をしているではありませんか。

 

 トナミ運輸はバドミントンの強豪で有名ですが、熊本県も陣内貴美子さんはじめバドミントンには力が入っていますのでいい試合になるのではないかと やや熊本よりの応援をしていたのですが、あっさりトナミ運輸が3−0で勝利。

 

 やっぱりトナミ運輸は強いなーと思っていたのですが、トナミ運輸の日本人選手4人中3人が熊本県出身ということを知り、ますますトナミ運輸を応援する気持ちになりました。

 

 しかも、ハインナッセ熊本の前身となっているのはYKK九州。

 

 YKKと言えば富山県から生まれたグローバル企業。

 

 富山県と熊本県の不思議なつながりを発見した日でもありました。

 

 富山県と熊本県は名水100選に8つずつ選ばれている水のきれいな町としても共通点があるのですが、不思議なものです。

 

 ちなみに、「はいんなっせ」は熊本の方言で、「お入りください」という意味です。

 

 蛇足ですが、「食べなっせ」は「お食べください」、「やめなっせ」は「おやめなさい」・・・といった使い方をします。

 

 

« 前のページ次のページ »