イズミ株式会社

2014/6/6 金曜日

キムチサラダ

Filed under: 会社紹介 — webizumi @ 17:19:01

■2014年6月6日

 

s-img_2361.jpg

   

   

 今日のお昼に 社長特製のキムチサラダをいただきました。

   

   

 今日は弁当のおかずが少なめだったので、いつもより多めにいただきました。

   

   

 今日もとっても美味しかったです!

  

   

 ご馳走様でした!

  

  

 

 

2014/5/31 土曜日

今月のテーマ(コミュニケーションの活性化)

Filed under: 会社紹介 — webizumi @ 11:59:08

■2014年5月31日

   

 仕事の効率を良くしたり、新しいアイデアの発想には コミュニケーションの活性化が不可欠だと常々思っています。

   

 そんな中 今月は「コミュニケーションの活性化」について話し合いました。

 

 

  

 ・挨拶(ちゃんと相手の目を見て)
 

 ・話しかける際に、相手の”名前”を呼ぶ
 

 ・共感する
 

 ・傾聴力(話すだけではない)
 

 ・席替え
 

 ・相手を好きになる、関心を持つ
 

 ・話しやすい雰囲気づくり
 

 ・コミュニケーションを意識する
 

 ・一方通行のコミュニケーションを恐れない
 

 ・新聞など声に出して読むことで語彙力を鍛える、正しい言葉で会話する

   

   

   

 どれも言葉にするとなるほど、当たり前と思うかもしれませんが、「思う」と「やる」では大違い。

  

   

 一人でも多くの社員が意識をすることで よりよい会社になると信じています。

  

  

  

2014/5/30 金曜日

看板工事

Filed under: 会社紹介 — webizumi @ 20:11:34

■2014年5月30日

 

 

 先日の珍客は、このことを知ってソワソワしていたのでしょうか?

 

  

  

 昨日は 看板工事をしました。

  

 看板が見えるように、若手社員で大木を切ったりなど 事前準備をした上でこの日を迎えました。

 

 

 

 工事前の様子です。

 

 

001.jpg

   

002.jpg

  

003.jpg

 

 見慣れた看板とのお別れ・・・

 

 

004.jpg

005.jpg

 

 アルファベットバージョンもありました・・・

 

 

 

 

 

006.jpg

  

007.jpg

  

008.jpg

 

 会社

 

 

009.jpg

 

 そして 株式会社 

 

 

   

 取付面が平面ではなかったため、特に苦労されていたようでした。

  

 

010.jpg

 

  

 

011.jpg

 

 

 新しいロゴも お披露目!

 

 

  

012.jpg

  

 

 島田さんも お手伝い。

  

 

013.jpg

 

 

014.jpg

 

015.jpg

 

 

 

 

016.jpg

 

 ” 3 ” ヶ所を一緒に撮影すると、どうしても こんな感じに・・・

 

 

 ビフォー アフター の違いに 大満足です。

  

   

 30度を超える真夏日でした。

  

 

 終日の工事 お疲れ様でした。

  

  

 

 

 

2014/5/17 土曜日

グリーンカーテン 2014(1)

Filed under: 会社紹介 — webizumi @ 18:00:58

■2014年5月17日

 

 今年もグリーンカーテンの準備を始めました。

 

 

s-img_2231.jpg

   

   

 グラリオ 初挑戦です。

  

 「 しだれるグリーンのカーテンに!」 なっていただきましょう。

  

 「花チカラがちがう!」そうです。

  

 白い花が咲くのが待ち遠しいです。

 

 

s-img_2232.jpg

 

s-img_2233.jpg

   

 そして、 夏バテ対策にはこれ。 いつもの ゴーヤたち。

      

 収穫が楽しみです。 

  

s-img_2234.jpg

 

 

 今は こんな感じです。

 

  

  

 

 

2014/5/8 木曜日

キムチサラダ

Filed under: 会社紹介 — webizumi @ 15:58:25

■2014年5月8日

 

 

s-img_2208.jpg

 

 

 キムチサラダの季節がやってきました。

   

 社長特製のキムチサラダです。

   

 トマト、セロリ、はくさい、キュウリが ゴロゴロ入っていて 具だくさんなのが特長です。

  

 辛さを抑えたマイルドなキムチが全体になじんで 激ウマです。

 

  

  

 端崎さんからも フキの甘辛炒め、筍のみそ煮 と連日の差し入れもいただきました。

  

 どれもご飯が進む味つけで、今日は米だけでよかったです。

  

 端崎さん 写真がなくて ごめんなさい。 

 
 

 

 社長 端崎さん ご馳走様でした!

 

 

 

2014/5/7 水曜日

会社周辺の様子

Filed under: 会社紹介, — webizumi @ 18:42:16

■2014年5月7日

 

 先月撮った写真のアップを忘れていました。

 

 すっかり暖かくなり、花や木も どんどん咲いて、会社の周りもカラフルでにぎやかになっています。

 

 

s-img_2168.jpg

 

s-img_2169.jpg

 

s-img_2170.jpg

 

 

s-img_2171.jpg

 

   

 こちらは、 近々 看板をリニューアルする予定があり、その看板が目立つよう 木を切っているの図です。

 

  

s-img_2167.jpg

 

 看板リニューアルしたら またお知らせします。

 

 

2014/2/5 水曜日

豆まき

Filed under: 会社紹介 — webizumi @ 19:42:41

■2014年2月5日

鬼は外 福は内。

simg_1745.jpg

simg_1746.jpg

本当にそう思う 今日このごろ。

simg_1747.jpg

simg_1748.jpg

昨年からなかなか全体の流れがうまくいっていないような、、、

そんな不安を取り除く 豆まきとなりますように。

2014/1/24 金曜日

玄米を使った 豚キムチチャーハン

Filed under: 会社紹介 — webizumi @ 7:30:01

■2014年1月24日

先日社長が豚キムチチャーハンを作ってくれました。

s140121aeuyyayayayayiyo.jpg

玄米を使ったからちょっとかたいよ〜 と気にされていましたが、

そんなに気になるほどではなく、いつもどおりの とっても美味しいチャーハンでした。

ご馳走様でした。

2014/1/9 木曜日

受注ミスの精度アップ

Filed under: 会社紹介 — webizumi @ 9:56:24

■2014年1月9日

  

 受注ミスや出荷ミスの精度を半期毎にチェックしているのですが、

   

 2013年度 下半期の受注ミス率は 0.023%でした。

   

 これはチェックを始めた 2008年以降 最もいい結果です。

   

 0.1%をきれない時期もありました。

   

 その間、受注担当者はチェックが惰性にならないよう毎日の業務の中で工夫してきました。

   

 また、お客様の協力もあり WEBや定型FAXでの注文が増え、徐々にミスが発生しにくい環境になってきたと思います。

   

 仮にミスが発生してしまった場合も、全員で共有し、再発防止を繰り返した成果だと思います。

   

 とは言え、受注ミスによりご迷惑をおかけしたことは事実としてありますので、

   

 更にギアをあげて 受注ミス 0 になるように システム面、運用面から考え続けたいと思います。

  

  

  

 ちなみに 2013年度 下半期の出荷ミス率は 0.036%と過去2番目の結果でした。

  

 こちらはまだまだ改善の余地ありです。

  

  

2013/12/28 土曜日

今年も大変お世話になりました

Filed under: 会社紹介 — webizumi @ 17:36:40

■2013年12月28日

 

    
 本日は仕事納めでした。 

   

   

s011.jpg

s021.jpg

   

  

 この冬一番の冷え込みで、外は雪景色。

   

 今年は、大掃除とは別に棚の移動・整理、床塗装、廃棄物の処理など大掛かりな庫内作業を3日間使って行いました。

 

 

 

s03.jpg

s04.jpg

    

 トイレのブラインドも 端崎さんの手作りカーテンに変えました。
 
      

   

 今年は色々と良くない事が起き、なかなか笑顔になれない1年でしたが、お陰様で今年も無事年末を迎えることができました。
   
 今年1年間、みなさまには大変お世話になりました。
  

   
 また来年もよろしくお願い致します。
 

 

   
 よいお年をお迎えください。

  

  

« 前のページ次のページ »