5月25日(水)
女子バレー日本代表がリオ五輪出場を決めてくれましたね。
崖っぷちからの出場権獲得で、大いに盛り上がりました。
今週末からは男子の最終予選が始まります。
女子と共にオリンピックに出場できるよう、応援しようと思います。
女子バレー日本代表がリオ五輪出場を決めてくれましたね。
崖っぷちからの出場権獲得で、大いに盛り上がりました。
今週末からは男子の最終予選が始まります。
女子と共にオリンピックに出場できるよう、応援しようと思います。
昨夜行われた、リオ五輪の出場をかけた女子バレーのアジア最終予選。
4戦目となるタイとの試合は、終始劣勢の状態でどうにか最終セットまで持ち込んだものの、
最終セットでまさかの6点差を付けられるという展開。
正直、奇跡でも起こらない限り勝ちはないと思いながら観ていました。
しかし、そこからの大逆転劇によって勝利を掴むことができました。
ハラハラしながら観ていただけに、感動をいただきました。
とは言え、まだ五輪出場が決まった訳ではないので、
この勢いに乗って出場を決めることを願うところです。
この試合で初めて知った「レッドカード」の存在。サッカーにあるのは勿論知っていましたが、
恥ずかしながらバレーボールにあるとは知りませんでした。
今までバレーボールの試合は長年テレビで観てきましたが、見るのは初めてで、
それも昨夜の試合では2枚も切られていたので相当珍しい試合だったんではないかと思います。
今年もイズミのホームページに「寄せられた施工写真」が紹介されました。
毎回、ここで紹介されている写真を見て参考にさせてもらっているので、
今回も時間をかけて見るつもりです。
皆さんもじっくりと見てみてはいかがですか?
ちなみに私、雑事が忙しくて残念ながら応募するのを忘れてしまいました・・・
いまだ続いている熊本地震。
被災地の方々の不安は計り知れないことと思います。
とにかく、一日も早く地震が終息することを祈るばかりです。
そんな中、救援物資の配給に偏りがあったり、ボランィアの受入が
不十分などという報道がありますが、その辺も素早く手を打って欲しいと思います。
そして、一日も早い復興を願い、僅かばかりではありますが
「義援金」という形で協力させていただきました。
水泳の北島選手が引退しました。
先週の代表選考レースで僅かな差で負けてしまい引退を決意した北島選手。
「負けたら引退」そんな雰囲気がプンプンしていたので、私は手を止めてテレビを観ていました。
残り20〜30mまで2位をキープしながらも、最後は若手の選手に抜かれ
惜しくもオリンピック出場を逃しました。
個人的にはショックでしたが、このような世代交代が日本の競泳のレベルを上げるのだと思いました。
そういう意味ではとても良い世代交代だったと思います。
それにしても、長きに亘って日本の水泳界を引っ張ってきたその功績と、
最後までオリンピックの代表権を取るという目標に向かって
自分を追い込んで潔く散った姿には感動しました。
最近はスポーツ選手による賭博・薬物といった問題が次々と明るみになっている中、
久しぶりに真のスポーツマンを見ることができたように思います。
トップアスリートは技術力だけではなく、それを超える人間力が備わってこそ
真のトップアスリートと呼ばれるんでしょうね。
選抜高校野球は「奈良対京都」の隣県対決で、奈良の智弁学園の初優勝で幕を閉じました。
今大会を振り返るとロースコアでの接戦が多かったように感じます。
優勝した智弁学園の小坂監督の高校時代を私、覚えているんですよ。
今から20年ほど前になるんですが、夏の大会で星稜高校(石川県)が準優勝した時に
準決勝で戦ったのが智弁学園で、当時のキャプテンが小坂監督だったんです。
「何でそんなことを知っているのか?」って思う人もいらっしゃるのではないかと思いますが、
その試合を甲子園で観戦していたんです。
それで、印象に残っていた選手の一人が現在の小坂監督だった訳です。
と、まぁ大した話ではないので高校野球ネタはこの辺にしておきます。
オリンピックの日本代表が各種競技で決まりつつあります。
代表になって微笑む選手もいれば泣きじゃくる選手もいます。
もちろんその陰では多くの選手が悔し涙を流しています。
そんな中、昨夜の水泳の女子100Mバタフライで優勝し、代表権を掴んだ池江璃花子選手の
勝利者インタビューでの号泣が新鮮でとても印象的でした。
まだ高校1年生での国内選考は想像もつかない程の
プレッシャーとの闘いだったのではないかと思います。
その分、本大会では存分に楽しんできてほしいと思います。
選抜高校野球も終盤になりました。
準決勝に駒を進めた秀岳館高校(熊本)の鍛治舎監督は
長年に亘って高校野球の解説をされていました。
ご自身も社会人野球で選手・監督を務め、地元のリトルリーグでも指導をし、
今回高校野球の監督として甲子園に凱旋と、アマチュア野球界に貢献し続けていらっしゃいます。
一つのことを継続することによって成し得る何かがあるように思います。
私も手すりの取付人として、微力ながら貢献したいと思います。
ついにイズミの手すりが「月9」に登場しました。
今週が最終回だった「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」を見ていたところ、
開始から15分程過ぎたシーンで、有村架純が演じる「音ちゃん」が住んでいる
中華料理店の2階へ上がる階段の壁に「ベースエンドエルボ」のフォルムを発見。
自分でも「よく気付いたなぁ」と感心するくらい一瞬の出来事でした。
皆さんの中で録画をしている方がいらっしゃったら是非とも見てみてください。
ほんの一瞬なので目を凝らしてないと見つけられないかもしれませんよ。
前にも草薙剛が主演したドラマの背景で見つけたことがありました。
他にもニュース映像に写っていたりとか、最近はちょこちょこ見かけるようになりました。
日頃自分が付けている手すりをこのような形で見かけると、少し嬉しい気分になりました。
リオ五輪、女子サッカーのアジア最終予選を突破できなかった「なでしこジャパン」
残念としか言いようがないですが、次に期待することにします・・・
ようやく春らしさが当地にもやって来ました。
今年は例年になく「三寒四温の温度差」が大きかったように思います。
そのせいか周りには体調を崩している人が多くいます。
そう言う私もその一人なのですが、皆さんはいかがですか?
とにかく体調管理をしっかりとし、仕事に影響が出ないようにしてください。