イズミ株式会社

2011/3/17 木曜日

懐中電灯、電池 品切れ

Filed under: その他 — webizumi @ 10:03:54

■2011年3月17日

 

 関東の友人から懐中電灯や電池を送ってもらえると助かると言われたので、昨晩ホームセンターやスーパーを数件回ってきたのですが、どこもありません。

 

 インターネットで探してみても品切れ、次回の入荷見込み立たずの文字ばかり。

 

 ニュースでも言われていますが、被災地でもない富山県で手に入らないということに腹が立ちます。

 

 水・米の豊富で、安全に暮らせている中で自分のことしか考えられないのはとても残念に思います。

 

 先日県庁や市役所にも問合せてみましたが、たらい回しにされた上、義援金は受け付けるが物資の支援は考えていないとの返答。

 

 被災地に毛布を17000枚送ったとのニュースもあり、何が本当なのかよく分かりませんが、何かできることを真剣に考えたいものです。

 

 

 

子供の遊びからも節電を

Filed under: その他 — webizumi @ 9:54:41

■2011年3月17日

 

 昨日はこの時期には珍しく雪が降りました。

 

 被災地の方にとっては とても厳しい夜になったことと思います。

 

 節電を意識して電気は最小限にしているものの、寒さには勝てずヒーターをつけていたのですが、何も分かっていない息子が電源をすぐOFFにするんです。

 

 おそらくONにするとオレンジ色のランプがつくので、それを消すのが楽しくて電源OFFをしているのだと思いましたが、そんな遊びからも節電を意識させられました。

 

 動機は不純ですが、電源をONにし続けるのが面倒になり、電源をOFFにして早く寝る事にしました。

 

 

 

2011/3/16 水曜日

大震災

Filed under: その他 — webizumi @ 10:25:54

■2011年3月16日

 

 関東在住のの友人や知人と毎日連絡をとっているのですが、ニュースで言われているようにスーパーからは食品・飲料がなくなり、トイレットペーパー、懐中電灯など不足し、大変厳しい状況のようです。

 

 計画停電もしょうがないと思う一方で、実際になると思っている以上に混乱が起きているようです。

 

 ガソリンがないため出社できないなど、先が見えない不安に相当疲れている様子でした。

 

 東京電力の福島原発の対応に直接あたっている方々には本当に頭がさがります。

 

 自分の命をかけて何とかしようと頑張っておられる方に日本の未来がかかっている。

 

 何もかもが初めてのこと、想定外だらけ。

 

 何をやっても文句を言う人はでてきますが、自分を信じて頑張ってほしい と祈るばかりです。

 

 

2011/3/15 火曜日

被災地へできること

Filed under: その他 — webizumi @ 16:33:28

■2011年3月15日

 

 BCP対策として、水や食料・簡易トイレなど 社員が数日しのげる量を備蓄してます。

 

 わずかではありますが、富山市へ持っていき役立てていただこうと思います。

 

 個人個人でもできることをやっていますが、会社としても義援金を含め何か行動をおこそうと思います。

 

 

2011/3/14 月曜日

大震災

Filed under: その他 — webizumi @ 10:16:17

■2011年3月14日

 

 被災された地域の皆様、心からお見舞い申し上げます。

 

 また、亡くなられた方々に対し、心からお悔やみ申し上げます。 

 

 1日も早い復興をお祈りいたします。

 

 日に日に被害が大きく、悲しい現実を突きつけられておりますが、募金・節電など一人一人のできることを祈りとともに続けましょう。
 

 

2011/3/11 金曜日

地震

Filed under: その他 — webizumi @ 16:59:07

■2011年3月11日

 

 打合せ中に大きな揺れを感じました。

 

 今までに経験したことのない長い揺れで嫌な感じがしました。

 

 想像以上の大惨事になって、出張中の社員はじめ、お取引先様、色々な所にいる友達のことで頭がいっぱいになりました。

 

 無事を祈るしかない。無事でありますように。

 

 

 

 

2011/3/7 月曜日

ドドスコ隊 現る

Filed under: その他 — webizumi @ 9:01:40

■2011年3月7日

 

 昨日あるショッピングセンター内の本屋に入ったら、4・5歳の女の子を先頭に「どどすこすこすこ〜〜、ラブ注入」と3人組が走り回っていました。

 

 驚いた私を見て、その一人がまた「どどすこ〜」と笑いながらラブを注入してきました。

 

 いやその対象は私ではなく、息子でした。

 

 楽しんごのネタは結構見飽きたと思っていたのですが、やる人が変わるとまた新鮮な面白さがありました。

 

 

2011/3/5 土曜日

京都大学カンニング事件

Filed under: その他 — webizumi @ 11:16:14

■2011年3月5日

 

 京都大学かぁ・・・雲の上の存在です。

 

 カンニングをした生徒は悪い。

 

 何年も勉強を積み重ねてきて、最後にもしそれで受かっても本当に喜べるのだろうか、と思う一方で、受かってしまえばこっちのもんといった発想も分からなくもない。

 

 受験には相当苦しい思いをしたが、合格したり、不合格したり 一通りの経験はしてきたつもりです。

 

 日本の大学は入るのは難しいが、出るのは簡単と昔からよく聞きます。

 

 これを逆にしてしまえば、少なくともカンニングして入るという事件はなくならないでしょうか。

 

 でも、金の力で入る(出る)、コネで入る(出る)・・・色々抜け道はつきません。

 

 そもそも出るのを厳しくしたら、自分だって卒業できたか分からない。

 

 政治の世界だけではないが、悪いことを反省しない人がなんと多いことか。

 

 何かを成すためには悪いことも、 が まかり通る世の中であってほしくないが、世の中そんなものと知っている自分もいる。

 

 他の受験生の気持ちは?親の気持ちは? 大学の体制は?・・・

 

 カンニングをした生徒は悪い、のに 色々と考えさせられる事件だった。

 

 

 

2011/3/1 火曜日

高島さん誕生日

Filed under: その他 — webizumi @ 17:23:11

■2011年3月1日
 
 お誕生日おめでとうございます。

 

 3月は4週連続で社員が誕生日を迎えます。

 

 その先頭を切って高島さんが登場です。
 
 高島さんは徐々に軌道に乗りつつあるスロープ製作をはじめとした スロープ全般の業務をしていただいてます。

 

 管理資料も遅れることなくきちっ、きちっと出していただけるので、その後の集計作業もスムーズにでき、とても助かっています。

 

 もの静かでどっしりと構えていらっしゃいますが、各社員のことをよ〜く見て、肩をポンっとたたきながら声をかけておられるのを時々見かけます。

 

 社長とはまた違ったアプローチで社員を癒していただいています。

 

 祝福にもちょっと照れた様子でした。

 

 

 

2011/2/28 月曜日

今月のテーマ(テンションの上げ方)

Filed under: その他 — webizumi @ 13:28:22

■2011年2月28日

 

 あっという間にもう2月が終わりですね。 寒さが厳しくなかなかテンションがあがらない季節をどうお過ごしでしょうか?

 

 さて、今月のテーマは「テンションの上げ方」です。

 

 圧倒的に支持があったのは「音楽を聴く」というものでした。

 

 一方で「テンションを上げること自体ない」という意見が多かったのは少し意外でした。

 

 テンションというよりは、モチベーションの維持・アップに関する話が多かったように思います。

 

 さて、中でも面白かったのはN村さんこと中村さん。

 

 30項目からなる「絶好調リスト」なるものを作って、それをチェックして定期的に評価・検証しているのだそうです。

 

 まさに健康管理のPDCA。
 
 いつも何かと気苦労が多く胃薬を飲んでおられるようですが、早く「ゼッコウチョー」になってほしいです。

 

 さて、テンションに戻りますと、自分のテンションをあげることも大事ですが、周りのテンションを下げないようも気を配りたいものです。

 

 みなさんは、どうやってテンションをあげてますか?

 

 

2011/2/25 金曜日

反響あり

Filed under: その他 — webizumi @ 16:06:30

■2011年2月25日

 

 

 年間を通して細かいことを色々と企画し実施しているのですが、今までにないくらいの反響をいただきとても嬉しいです。

 

 

 地道な活動に反響があるとこんなにも嬉しいものか と改めて感じている今日このごろです。

 

 

« 前のページ次のページ »