イズミ株式会社

2010/12/10 金曜日

今年を表す四字熟語

Filed under: その他 — webizumi @ 13:08:00

■2010年12月10日

 

 住友生命が毎年募集している創作四字熟語が発表されました。

 

 龍馬伝での「土佐人気(とさにんき)」

 

 熊が餌を求めて山から下りてきた「群熊闊歩(ぐんゆうかっぽ)」

 

 煙草の値上がりでやめるやめないが話題になった「愛煙棄縁(あいえんきえん)」

 

 AKB48の「四萌八萌(しほうはっぽう)」

 

 B級グルメに湧いた「B食競宴(びーしょくきょうえん)」

 

 などなど

 

  みなさんにとっての四字熟語は何だったでしょうか?

 

 もう12月10日。

 

 1年を振り返る時期ですね。

 

 

環日本海交流会・・・お手紙

Filed under: その他 — webizumi @ 10:53:34

■2010年12月10日

 

 昨日ある方からお手紙をいただきました。

 

 聞いたことのない会社の封筒だったため、DMの類いだと思いながらも封を開けてみると、先日5日に知り合いになった方からでした。

 

 きっかけは富山市フレッシュテニス協会主催の「環日本海交流会」。

 

 富山県、石川県、福井県でフレッシュテニスをしている方々が集まり、レベル分けされたチームで交流を深めるという主旨のイベントです。

 

 今回、幸いにも参加する事ができ、また今回のお手紙の主であるリーダーはじめメンバーにも恵まれ、和気藹々と楽しい一日を過ごすことができました。

 

 そんな中、まさかお手紙をいただくとは思ってもみませんでした。

 

 交流会終了後にメンバーの名前と住所を紙に書いて回してはいましたが、社交辞令だと正直思っていました。

 

 お手紙の内容も 事務的なものではなく、
今回の出逢いの奇跡から 当日の成績やエピソードなどなど とても手の込んだ 心のこもったものでした。

 

 「また機会があったら宜しくお願いします。」

 

 とこれまで何度言ったか分かりません。

 

 そしてそのままの縁として終わった出会いも数知れません。

 

 この方は 行動する人 なんですね。

 

 ただただ頭が下がります。

 

 実は、その会の中でその方に技術指導をしていただきました。

 

 そして今週から早速その練習を始めています。

 

 次回お会いする時はその技術をぜひ見て、チェックしていただこうと思います。

 

 楽しみが増えました。

 

 

2010/12/9 木曜日

野菜スープときのこ炒め

Filed under: その他 — webizumi @ 13:54:57

■2010年12月9日

 

 今日は富山県を除く北陸では 初雪 とのニュースがありました。

 

 冬到来ですね〜。

 

 

s10120901.jpg

 

s10120900.jpg

 

 そんな寒い中、お昼に取締役からの差し入れがありました。

 

 具だくさんの野菜スープ と きのこ炒め。

 

s10120902.jpg

 

 

 野菜スープは 大盛りで2回おかわりし、おなかいっぱいになりました。

 

 体の芯から とっても温まりました。

 

 ご馳走様でした。

 

 仕事納めのご馳走も 今から楽しみです。

 

 

2010/12/8 水曜日

他にニュースはないものか・・・

Filed under: その他 — webizumi @ 13:42:34

■2010年12月8日

 

 

 海老蔵のニュースばかり、もう飽きた。

 

 

2010/12/6 月曜日

商品を開けてみて気づいたこと

Filed under: その他 — webizumi @ 9:30:25

■2010年12月6日

 

 イズミの商品は、商品を傷つけないように多くがビニール梱包してあります。

 

 梱包することはあっても、それをまた袋から取り出すことは 恥ずかしながらありませんでした。

 

 施工していいただいているお客様は手すりを取り付ける前に、ビニール袋から商品を取り出すという作業を必ずしなければいけません。

 

 その取り出す作業がしやすい商品としにくい商品があることが分かりました。

 

 ある程度 型がきまった業務も、立場を変えてみるとまだまだ改善の余地ありです。

 

 CDの袋やお菓子の袋、魚肉ソーセージなどなど 開けにくいものって結構身の回りにあるもんだなーと。

 

 昨日も納豆のたれをぶちまけてイラッとしたばかりです。

 

 日頃の面倒や不便さを自社の商品に当てはめて考えてみる という視点が欠落していました。

 

 

 

2010/12/2 木曜日

ハリセンボ

Filed under: その他 — webizumi @ 14:51:25

■2010年12月2日

 

 取締役 : 「ハリセンボ知っとるけ〜?」

 

 私   : 「魚の?お笑いの?」・・・
 

 

 先月のテーマではありませんが、「最近知ったこと」です。

 

 富山県では 娘さんが嫁いではじめての歳暮(針歳暮)に、実家から嫁ぎ先へ「お餅」を届ける風習があるそうです。

 

 嫁ぎ先では そのお餅を持って親戚や近所にお配りし挨拶をするとのことです。

 

 先程、富山県と書きましたが、石川・飛騨などでも同様の風習があるようです。

 

 ハリセンボの名前は 針供養に餅やこんにゃくに針を刺して神社へ奉納する針歳暮の時期に浜辺に打ち上げられるハリセンボに似ているという所から来ているとのことです。

 

 

2010/12/1 水曜日

YUZU

Filed under: その他 — webizumi @ 18:00:59

■2010年12月1日

 

 

s101201yuzu.jpg

 

 でか〜〜〜い ゆずです。

 

 マウスと比べてみるとよく分かるのですが、普通サイズの4倍以上でございます。

 

 お客様より いただきました。

 

 じっくり眺めたあとは 熱〜いお風呂 に入れて楽しみたいと思います。

 

 ありがとうございました。

 

 

2010/11/30 火曜日

N村さん誕生日

Filed under: その他 — webizumi @ 17:35:22

■2010年11月30日

 

 お誕生日おめでとうございます。

 

s101130i.jpg

 

 今日でSMAPのキムタクに並びましたね! N村さん。

 

 最近は出張がないので、大人気シリーズ N村さんの出張記 もご無沙汰になってしまっています。

 

 出荷業務の比率が上がったことにより、「アハン?」「ウフン?」「ホーッホッホッホー」の電話があまり聞けずやや寂しく思います。
 
 9月に富山アルペンスタジアムで行われた 巨人VSヤクルト戦でファールボールをゲットした時は N村さん復活も囁かれましたが、お流れに。

 

 少し前には昨年同様本屋でばったり。

 

 1歳とちょっとの息子を抱いて、あちらの世界へ連れて行かれそうになりました。

 

 AKB48ならぬ MOB3(モーホーブラザーズ)のリーダーとして、大活躍中です。

 

 

今月のテーマ(最近私が知ったこと)

Filed under: その他 — webizumi @ 9:35:07

■2010年11月30日

 

 早いもので明日から12月ですね。

 

 今年1年みなさんにとってはどんな年でしたでしょうか。

 

 やり残した課題など総点検して、気持ちよくお正月を迎えたいものです。

 

 さて、今月のテーマは「最近私が知ったこと」です。

 

 ハワイの禁煙化が進んでいること、インターネット連動型の韓国製炊飯器、熊は電柱にも登れる などなど。

 

 中でも多かったのはビジネスマナー。

 

 イズミでは電話対応やクレーム対応など 定期的に全員参加で会議をしているのですが、その当時決定したルールも 見直しの都度 改善点が出てきます。

 

 ビジネスマナーも時代とともに変わっているようで、言葉使いから所作などなど定期的に見直すことで気づく点が結構あるものです。

 

 過去に覚えた知識も 時間をおいて考え直すとまた違ったことに気づくかもしれません。

 

 日々のニュースや人との会話、見えるもの、聞こえるものにアンテナをはっていたいと思います。

 

 みなさんは、最近知ったことは何ですか?

 

 

2010/11/29 月曜日

龍馬伝

Filed under: その他 — webizumi @ 10:38:18

■2010年11月29日

 

 私にとっての日曜夜8時は NHKとは全く関係なく、「天才たけしの元気が出るテレビ」「ジャンクスポーツ」などを見ていました。

 

 NHK大河ドラマに全く興味がないわけではないのですが、どうしても1年間という長さに挫折していました。

 

 しかし、今回の龍馬伝 最後まで見ることができました。

 

 特別「坂本龍馬」や「福山雅治」が好きというわけではないのですが、途中でやめられなくなりました。

 

 今の社会といったら話が大きいですが、欠けているもの(理念・志)を一貫して伝え続けたドラマだと思いました。

 

 最終的には暗殺されてしまい 短い生涯を遂げるのですが、「命を使いきったかぇ?」の一言に凝縮されていると思いました。

 

 大小かかわらず何をやるにしても必ず反対意見はあるもの。

 

 敵をたくさん作っても叶えたかった ぶれない志。

 

 携帯やテレビなど無い時代に あれだけの人を巻き込んだ行動力は、現代においては例えようがありません。

 

 龍馬の「人間力」「巻き込み力」に味方も敵も 魅了されたのでしょう。

 

 格差社会と言われて久しいですが、150年前に遡ると ちょっと心の内をあかせば殺されていたんですよね。

 

 現代は意見は自由に言えるようになりましたが、情報操作されてしまうのは変わらないように思います。

 

 現在の日本を龍馬が見たら どう思うのでしょうか。

 

 龍馬には日本が狭すぎて、世界や宇宙を見てしまうかもしれませんね。 

 

 そんなことを思いながら最終回を見ていました。

 

 

2010/11/26 金曜日

恐るべしAKB48

Filed under: その他 — webizumi @ 10:42:53

■2010年11月26日

 

 昨日 歌番組を見ていたらAKB48が登場しました。

 

 今年の流行語としてもいいのではないかというくらい今年はほんとよく見るな〜と思っていたら、1歳半の息子が「おぅ おぅ」と興奮しながら踊りはじめ、歌が終わると長い拍手をしました。

 

 それまでにも色々な歌手が出てきても、無反応だったのに。

 

 恐るべしAKB48。

 

 昨年は1人しか名前が分かりませんでしたが、今は5人くらいは分かるようになりました。

 

 しかし あれだけの人数。

 

 全部分かる人がいるのだろうか。

 

 見るたびに不思議に思います。

 

 

2010/11/25 木曜日

体操からのコミュニケーション

Filed under: その他 — webizumi @ 11:46:09

■2010年11月25日

 

 ある倉庫での話。

 

 50人くらいで行う朝の体操中に ある方はキョロキョロ目を動かしながら体操をしていました。

 

 体操中はなんとなく視線が落ち着かないもの。

 

 何を見ていたのですか?と聞いてみると、「 なんとなくね〜 」と微笑むばかり。

 

 その方は 朝礼を終えると あるパートさんに「何か心配ごとでもあるの?」と声をかけるました。

 

 するとパートさんは 「 実は、娘が・・・ 」といった具合に何か相談事を始めました。

 

 他にも いつもリズムにあわせている人が あっていなかったりというちょっとした違和感を感じ取る方でした。

 

 「 なんとなくね〜 」の秘密は 「 (動きや表情を見て)全体把握をしている 」ことだと分かりました。

 

 かっこいいと思いました。

 

 私はというと、その方の域には全く達していませんが、手の交差を左右変えてみたり、力の入れ所を変えて負荷をかけてみたり 体操自体の工夫にとどまっています。

 

 

« 前のページ次のページ »