イズミ株式会社

2012/3/7 水曜日

なんでこんなことに・・・

Filed under: その他 — webizumi @ 17:49:28

■2012年3月7日

 

 昨日、帰宅するといつもは「パパ〜、お帰り〜」とかけよってくる息子が、「ナンデコンナコトニ〜」と言って迎えてくれました。

 

 使い方。

 

 それはこっちのセリフ。

 

 

 というのは、昨日の午後「免許更新、明後日までだよ。○○が手に持ってた。」のメールが。

 

 やっちまいました。

 

 免許更新期限の2日前に更新していないことを知ってしまい、本日 急遽 完全なる私用で2時間も仕事に穴をあけてしまいました。

 

 普段、人一倍厳しく「○○さん、△の件、今日が期限です。」と言ってるのに。

 

 やっちまいました。

 

 自分のことは棚に上げて。

 

 大反省です。

 

 

 

 息子が期限切れ前に見つけるきっかけをくれたとプラスに考えることにしましたが、これぞ「ナンデコンナコトニ」です。
 

 

2012/3/5 月曜日

かみをきったり ぬいだり

Filed under: その他 — webizumi @ 13:03:54

■2012年3月5日

 

 

 先々週 髪をざっくり切りました。

 

 
 今日はババちゃんが髪をストレートに、くすのっきーさんがさっぱりと、N村さんがこれまたさっぱりと、、、続くねーと思っていたら、岡本君はメガネを脱ぎました。

 

 

 次は、N村さんも脱ぐのでしょうか?!
 

 

ヤークー、グルグル

Filed under: その他 — webizumi @ 10:43:24

■2012年3月5日

 

 自宅PCで調べ物をしていた所に 後ろからボタンを押しまくる怪獣がやってきました。

 

 どれだけ注意しても 両手でがちゃがちゃ押してきます。

 

 また絶妙なタイミングでエンターキーやら数字を押してくるので、登録内容もめっちゃくちゃです。

 

 

 

 暫く格闘した後、調べ物は諦めて ヤフーやらグーグルでニュースを見ていたのですが、

 

 これなに?攻撃にあい、

 

 ヤフーだよ、グーグルだよと答えていたら、

 

 

 

 

 「ヤークー」「グルグル」「ヤークー」「グルグル」と幼児語を言い始め、

 

 暫くして「ナンデコンナコトニ」とまた意味不明なことを発し、ほったらかされた私でした。

 

 

 

 

 ワイルドだぜー。
 

 

2012/2/29 水曜日

中小企業のソーシャルメディア活用講座〜Facebookで業績アップを狙おう!〜

Filed under: その他 — webizumi @ 14:13:07

■2012年2月29日

 

 先週23日(木)にFacebookセミナーを受講してきました。

 

 講師は、株式会社ドモドモコーポレーションの代表取締役 遠田幹雄氏です。

 

 最初に参加者へ向けての質問で、「フェイスブック、やってる方〜」と言われ、周りを見ると9割近くの方がやっておられました。

 

 フェイスブックの浸透をリアルに実感した瞬間でした。

 

 私はマイノリティの1割に該当してますので、ちょっと不安になりましたが、むしろ私の様な初心者向けの内容で、ソーシャルメディアの歴史からフェイスブックの登録、活用方法がコンパクトにまとめられており、とても分かりやすい内容でした。

 

 おやじギャグをたっぷり盛り込み、飽きを感じさせない2時間でした。 アルミ缶にあるみかん 何回聞いただろう・・・

 

 さて、ソーシャルメディアの特徴は「人柄を見える化」することだと言います。

 

 全国へ、世界へと向かっていく場合には確かに一つの有効な手段と言えると思いますが、お客様同士への配慮やネガティブな内容の広がりという ブログやツイッターと同じデメリットもあることを知りました。

 

 イズミの社員である飯沼さん(会社概要に3月末まで掲載中)と今回の講師 遠田幹雄氏が「そば」という共通の趣味でつながっていたことを後で知り、こういうつながりを楽しめる人にはとてもいいツールだと思いました。

 

 仕事に使えるかどうかは人それぞれだと思いますが、世の中の動向についていき、試した上で自分の意見を持たないと話に説得力が持てないと改めて思いました。

 

  

 遠田幹雄氏は 本当に楽しそうにプレゼンをされるので、フェイスブックって楽しそう というのはすごく伝わったような気がします。

 

 

 以下、備忘録。

 

 

 ●スーパードライを定価販売しているのに、どんどん売れる酒屋さんの話。「(同じ商品なのに)この店から買うと一番うまいスーパードライが飲める」とお客さんに言われるほど。また、ある店員から商品を買いたいがために行列ができるレジがある。人の魅力が価値に。
  ⇒ イズミは商品も違う。電話対応、接客対応などもっと力を入れ、イズミ株式会社から買いたい、イズミの○○から買いたい と思われるように、商品と同時に各社員も磨かれなければいけない。

 

 

 ●左脳的マーケティング(検索順位の上昇)から徐々に右脳的マーケティング(口コミの広がり)へ
 →イズミを知るきっかけとしても「紹介」「HP検索」は強力。両方強化していくことを続けなければいけないが、第3の強力なきっかけに気づけるように世の中の動向を見ることも必要で、更に第3の強力なきっかけを自ら生み出すくらいの考えが必要。
 

 

 ●AIDMAからAISASへ。2つのSはサーチ(検索)とシェア(情報、価値の共有)

  →検索、共有、紹介がぐるぐる回ると、しかも瞬時に、世界規模で。 ものすごい可能性を秘めている。 

 

 

 

 ●ブログは独自ドメインにし、HPとリンクを貼ることがSEO効果は高いとのこと。
  ⇒ 現在のイズミのブログは無料ブログを使っているので、「工事店さんのブログ」「社員のつぶやき」など予算があれば試してみる価値があるかもしれない。ただ、一方で外部リンクがSEOの王道と言われ続けているが、現在ほぼ外部リンクがない状態でも「手摺り」「手すり」で上位表示されているため、信じがたい通説ではある。

 

 

 

 

 

2012/2/21 火曜日

13年

Filed under: その他 — webizumi @ 18:49:18

■2012年2月21日

 

 山口県光市の母子殺害事件から13年の年を経て、死刑判決が下されました。

 

 「死刑について考え、悩んだ13年間だった」という言葉は大変 重たい言葉だと感じました。

 

 死刑については賛否両論あり、どちらを選択してもあと味の悪い、極めて難しい問題です。

 

 本村さんの過ごした13年。

 

 私にとっては社会人になって13年。

 

 同じ13年のあまりの違いに色々と考えさせられます。

 

 本村さんに少しでも穏やかな日がおとずれるといいなと思います。

 

 

 

ブロードウェイ ラスベガス

Filed under: その他 — webizumi @ 11:49:19

■2012年2月21日

 

syoyiyeyyy.jpg

 

 ビッグアメリカシリーズのブロードウェイバーガー食べました。

 

 確かにベーコンははみ出ていたし、2・3切れではありましたが、確かにパプリカも入っていました。

 

 でも、でも、う〜ん前回のラスベガスと続いて いまいちでした。

 

syeyyuyy.jpg

 

 

 一緒に買ったチキンナゲットの「スパイシー・バッファローソース」。これ、スッパ辛い。

 

 

 何でも飛びつくと痛い目にあいますね。

 

 

 

2012/2/13 月曜日

豆もやしとチョコレート

Filed under: その他 — webizumi @ 16:36:40

■2012年2月13日

 

 

 今日は、今日も? 取締役がちゃちゃっと料理して1品持って来てくださいました。

 

 

 ジャーン。

 

 

s120213aeaa.jpg

 
 豆もやし、ハム、キュウリをごま油であえたヤツです。

 

 

 

 「なんか食べたい?なんか作ろうか?」と取締役が聞くと、島田さんが「豆もやし!」って言う、あの 豆もやしです。

 

 

 今日も絶妙なシャキシャキ感。

 

 ごま油のいい香りが食欲を誘います。

 

 食べ盛り?の39歳と36歳が不在だったので、たくさん食べることができました。

 

 

 そして、そう明日はバレンタイン。

 

 

 

 ババちゃんのバンバーグによって、チョコじゃなくてもいいじゃないイベントになったバレンタイン。

 

 

 取締役からは1日早い、ウイスキーボンボンをいただきました。

 

s120213vsop.jpg

 

 

 

 それもVSOPです。

 

 

 

 とってもスペリオルな古い、そして澄んだブランデー入りです。
 

 

 

 社員のみなさん、運転中に食べるのはやめましょう。

 

 

かみそり

Filed under: その他 — webizumi @ 16:33:10

■2012年2月13日

 

 

 昨日はフレッシュテニスの団体戦に出場しました。

 

 

 エースを欠いた我がチームは 大事な試合をことごとく落とし、予選最下位という悔しい結果となりました。

 

 

 

 午後のトーナメント開始直前、息子と妻が応援にかけつけてくれました。

 

 

 ここはパパの活躍を見せなくてはと力んだ結果、からくも勝利することができましたが、その次の試合でおしくも敗れ、帰ることに。

 

 

 

 息子に「応援してくれた?」と聞くと、「応援したね。だ〜いしっぱい。お菓子食べたい。」と短くも簡潔な表現で総括されました。

 

 

 

 そのことを妻に言うと、「(息子は)見てなかったよ。お菓子食べてた。」

 

 

 

 手を振ってたのは何だったのか。

 

 

 

 

 もう少し記憶が残る頃には かっこいー姿を見せられるように練習に励もうと思います。

 

 

 

 

 

 

2012/2/4 土曜日

ハッピーバレンタイン

Filed under: その他 — webizumi @ 18:00:48

■2012年2月4日

 

 

sydhyoydhy01.jpg

 

 

 

 ババちゃん : 「服部さん、10日早い ハッピーバレンタインです」

 

 

 買物かごいっぱいのチョコ。

 

 

 

sydhyoydhy02.jpg 

 

 

 私 : 「(カゴを覗いて)あれ、何でケチャップ?(ババちゃん、チョコにケチャップかけて食べてんの?試したことないけど、このサイズで持ってくるとは、相当合うってこと???今時の若い子は〜)」

 

 

 

 

 

 

 

 ババちゃん : 「ハンバーグです。(1個3万円)」

 

 

 私 : へ?

 

 

 

 

 

 

 この予想もつかないアイデアと行動力。 まさかのババたるゆえん。

 

 

 

sydhyoydhy03.jpg

 

 

 

 社長と取締役にはスペシャルバージョン ハート型。

 

 

sydhyoydhy04.jpg 

 

 

sydhyoydhy05.jpg

 

 

 

sydhyoydhy06.jpg

 

 

 そして、社員の分はケチャップでハート、ハート、ハート。

 

 

 

 ババちゃんに みーんなハッピーな気分にしてもらいました。

 

 

 これぞまさにハッピーバレンタイン バンバーグ です。

 

 

 肉がギュギュッとたくさん入ってて、とっても美味しかったよ。

 

 

 ごちそうさまでした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 私 : 「ババ彼氏にも作ったん?」

 

 

 ババちゃん : 「いいえ」

 

 

 

ご迷惑をおかけしたのに・・・

Filed under: その他 — webizumi @ 10:55:16

■2012年2月4日

 

 

  (ある書類で) 他社の分が届いている   との電話をいただいた。

 

 

 
 「他でもやってんじゃねーのか?ちゃんとやれよー。」とお叱りの言葉を浴びせられても仕方がない状況であったにも関わらず、その方は 穏やかな口調で 「内容は見てません。お送りしましょうか?それともシュレッダー処理しましょうか?」と尋ねられた。

 

 
 私は、「申し訳ありません。お手数ですが、FAXを送っていただいた後、シュレッダー処理をお願いします。」とお伝えした。

 

 

 

 

 数分後、そのFAXが届いた。

 

 

 

 

 その文面には 「 どんな優秀な人でもミスはつきものです。 内容は見てません。 」 の文字が。

 

 
 

 感激してしまった。
 

 

 

 

 FAXが届いたむねを再度お電話すると、今度は「よくあることじゃないですか。気を落とさず頑張ってください。」とのお言葉をいただいた。

 

 

 

 
 泣きそうになった。

 

 

 

 

 

 

 もちろん、その文字や言葉に甘えてはいけない。 業務手順の再点検、再発防止に努めなければならない。

 

 

 ただ 人として、こうありたいと思った。
 

 

 

2012/1/30 月曜日

また食べた

Filed under: その他 — webizumi @ 19:02:10

■2012年1月30日

 

 

 週末は富山の百貨店 大和で食のイベントをはしごしてきました。

 

 

 まずはラーメン祭り。
 

 

 1000円で2杯食べられるシステムで、「麺家いろは」「入善ブラウン」をチョイスしました。

 

 

 「麺家いろは」は、富山ブラックとして東京ラーメンショー2009、2010、2011と3連覇中の有名店です。

 

 

 行こうと思えば行ける場所であったにもかかわらず、初体験。

 

 

 これまで食べた塩っ辛い富山ブラックとは全然違い、とても食べやすく、あーこれは万人受けする味だな〜と思いました。

 

 

 友達が遊びに来たら、こっちを勧めようと思いました。 

 

 

 「入善ブラウン」も海老団子入りで美味しい味噌ラーメンでした。

 

 

 

 続いて、駅弁やスイーツのイベントへ移動し、ここでは安心の味を求めました。

 

 

 

s001.jpg

 

 横浜名物 シウマイの崎陽軒。

 

 

s003.jpg

 

s002.jpg

 

 パステルのなめらかプリンや季節のゼリー。

 

 

 プリンは色々と食べ比べしてみても、やっぱりこの味に戻りたくなります。
 

 

 

 パステルさん また、富山に来てください。

 

 

 

 

2012/1/26 木曜日

雪かき

Filed under: その他 — webizumi @ 9:27:10

■2012年1月26日

 

 大雪かきも3日続けば、疲れます。

 

 昨日は出社前のアパート、出社後の会社で朝と夜、アパートに帰ってからの1日4回という大変な一日でした。

 

 特に、アパートに帰ったら、駐車場スペースは雪の海。

 

 4人の住人が雪かき中でしたので、私も参戦。

 

 3人の人はマイスペースが終わると、どんどんいなくなっていったのですが、坊主頭で作業服が似合っている後姿が相当怖そうなお兄さんだけは黙々と帰宅前の他の人のスペースまで雪かきを続けていました。

 

 

 私も見習って、入口の共有スペースだけでもと思い、疲れた体にムチ打って頑張りましたが、1時間近く経過し、疲れたのでそのお兄さんに「お疲れさんです。もう、充分だと思いますよ。一緒にあがりませんか?」と声をかけると、「いや、ついでですから、と0円スマイル。」

 

 

 なんて素晴らしい人なんだー、と感動しつつお先に失礼しました。

 

 

 玄関を開けると、息子の「パーパー、お帰りー、拭き拭きしてあげう〜。」のご褒美がありました。

 
 

 

 

 そして、今朝も5時起きで約1時間の雪かき、昨日のお兄さんはまだいませんでしたが、いつもより少し範囲を広げて雪かきをしました。

 

 

2012/1/19 木曜日

なんのまね? コワイモノシラズ

Filed under: その他 — webizumi @ 14:05:10

■2012年1月19日

 

 ミタさんの影響で、何かお願いすると「承知しました」と返事するのが息子の中で流行っていたのですが、流行とはよく言ったもので、どんどん流れていってます。

 

 

 今年に入ると、「なんのまね?」を連発するようになりました。
 

 

 

 私:(妻に対して)今日はねぇ〜○○なことがあったよ。

 

 息子:それ、なんのまね?

 

 私:・・・

 

 

 

 私:(妻に対して)あーそうだ、○○って知ってた〜?

 

 息子:それ、なんのまね?

 

 私:・・・
 

 

 と、とにかく何か話しする度に、「それ、なんのまね?」と聞いてくるのです。

 

 

 

 

 「よく聞け、息子よ。父は普通に話をしているだけで、更に言うと、モノマネを得意としていない!」 と言いたい気持ちを抑え、接しにくーい息子との会話を楽しんでいます。

 

 

 

 他にも、「あたしのあしをさわらないで。」とか、おいおい、いったいどこでそんな言葉を覚えてきたのだね、なんか変なドラマでも見たのか?と心配になります。

 

 

 

 

 

 そして今朝。

 

 

 

 出社前に用を足していたら(ちなみに大)、息子が駆け寄ってきて、私の股にむかって「こんにちわ。こんにちわ。こんにちわ。」と何回も繰り返し言うので困っていたら、「コワイモノシラズ」と言って立ち去っていきました。

 

 

 

 お、おい。

 

 

 

 もう、なにがなんだか、、、やられっぱなしの35歳です。

 

 

 

 

2012/1/14 土曜日

ご馳走のヤツ

Filed under: その他 — webizumi @ 16:10:47

■2012年1月14日

 

 昨日、今日と連続して取締役に腕をふるっていただきました。
 

 昨日の2品

 

 

 s120113_120740.jpg

 

 「(スーパーで300円くらいで販売されているパックを見て、)こんなもんに300円も払えるか〜い、こんなん、あれとあれとあれを買ってチャチャッと炒めて自分で作れるわ〜のヤツ」

 

 

s120113_120747.jpg

 

そして、こちらは高級ハム。

 

 

 

 

そして今日の1品

 

 

s120114_120510.jpg 

 

 「ここにも具、あそこにも具、具、具、具だくさんの野菜スープ、今日は雪も降って寒いから、これ食べて温まられ〜のヤツ」

 

 

 

 いつも美味しい料理をありがとうございます。

 

 

 お腹いっぱい食べました。
 

 

 ご馳走様でした!
 

 

« 前のページ次のページ »