イズミ株式会社

2011/7/5 火曜日

今月のテーマ(最近感動したこと)

Filed under: その他 — webizumi @ 10:04:40

■2011年7月5日

 

 先月のテーマは「最近感動したこと」でした。

 

 震災ボランティアで出会った若者や震災に対する各著名人、各国の対応など「東日本大震災」に関すること、

 

 富士山で見た景色、氷の壁面に囲まれた雪の大谷の雄大な景色、立山登山、海面に広がるホタルイカの青い輝きなど大自然の奇跡に関すること、

 

 仕事における成長を褒められたことやお客様からの労いの言葉、施工現場見学時の施工テクニックなど仕事に関することなどなど たくさんの感動がありました。

 

 ちょっと違う切り口だったのは、寺林工場長の「逆立ち10メートル」。

 

 中学時代に「逆立ちで10メートル進めないと夏休みに補習」という課題があったそうで、その課題をクリアした というエピソードでした。

 

 男は黙って仕事をする 的な雰囲気の寺林工場長の微笑ましいエピソードでした。そういう話をもっと聞きたいです。

 

 私はと言いますと、普段から何にでも感謝・感動できる、いやできるだけそうしようと心がけています。

 

 朝起きて家族の寝顔を見ることから始まり、息子の成長、仕事上の日々の会話、人との会話や読書・テレビなどで新たな視点に気がついた時などなど1日の中でも何回感動しているんだろうか と思います。 それ以上にイライラしているような気もしますが。

 

 先日片づけをしている時に今は亡き母やおばあちゃんからの手紙が出てきました。

 

 書いてあることは「体に気をつけなさい」「ご飯はしっかり食べなさい」「人に迷惑をかけるな」「人に感謝の心を持って接しなさい」「礼儀をわきまえた行動をしなさい」といったことでした。

 

 今の私は母やおばあちゃんにとって恥ずかしくない行動をしているだろうか、と考えさせられ、またもうこの世にはいない家族や人々にも支えられていることを強く感じました。

 

 みなさんは、最近何に感動しましたか?
 

 

2011/7/4 月曜日

ソフトバレー初体験

Filed under: その他 — webizumi @ 16:52:28

■2011年7月4日

 

 昨日はフレッシュテニス部の代表として(人不足のため)町内のソフトバレー大会に参加してきました。

 

ソフトバレー 

 

 バドミントンと同じコートでボヨンボヨン、テインテインのボールを使って4人対4人で戦います。

 

 どのチームにもバレーボールまたはソフトバレーの経験者が複数名揃っていて、未経験者の集まりであるわがフレッシュテニスチームは昨年1セットもとれず惨敗と聞かされていました。

 

ソフトバレー

 

  今年こそ悲願の1セットをとクジを引くことになり、私の前に前年優勝者チームがBリーグを引き当てたのを確認し、1枚だけ見えていたAリーグのクジをとても自然な感じで引きました。

 

 ソフトバレー

 

 よし、これでボロ負けの芽は一つつんだ!と思ったら、Aリーグの1番は選手宣誓とのこと。

 

s03.jpg

 

 早速義理の父へスルーパス。 

 

 「いややわ、いややわー。」と言う義父には申し訳なかったのですが、いざ始まるともの凄い元気な声で立派に選手宣誓を務めあげ、会場は沸きました。

 

 さー本番、早速連携ミスで1セット落とし、次のセットをネットインなどの姑息な手段で相手のリズムを狂わせ奇跡の悲願の1セットを取り、そこで時間切れ。

 

 勝ちにも等しいドローでした。

 

 続いて勢いづいた我々はひどい仕打ちを受ける事に。

 

 こっちは男女2名ずつに対し、相手は女性4名。

 

 ちょっとなめてなーい?いや、好都合と始まった試合、5対5くらいの競った所で相手チームの女性の鬼サーブショーが始まりました。

 

 「おー本田のフリーキックのようだ、伸びたり曲がったり落ちたりする〜」なんて言ってられたのはいつのことだったか。

 

 あれよあれよの連続サービスエースで、サーブを取ることもできず連続8点か9点。

 

 魔の時間帯。

 

 相手チームの子供の声援、やじも丸聞こえ。

 

 どうにもすることができず。。。ゲームセット。

 

 最下位のアクエリアス10本をいただき、爽やかな午前中を過ごさせていただきました。

 

 

 

2011/7/2 土曜日

エアコン狂想曲

Filed under: その他 — webizumi @ 10:50:33

■2011年7月2日

 

 先日やっとの思いで手に入れたエアコン。

 

 あとは取り付けるのみということで、時間指定はできないとの説明を受け、7月1日と工事日のみ予約し、時間は前日に連絡をいただけるとのことだった。

 

 しかし、電話はかかってきません。

 

 もう寝ようとしていた夜10時くらいにようやくかかってきました。

 

 ちょっと遅くないかーと少しイラッとしながら電話に出ると、

 

 業者 「時間はいつがいいですか?」

 

 私  「え、こっちで決めれるの?朝でも昼でも夕方でもいいんですか?」

 

 業者 「そうですねー、今の所いつでもいいですよー。」

 

 私  「じゃー10時でお願います。」

 

 業者 「そこを何とかできれば9時にしてもらえませんか?」

 

 私  「(おい!じゃー最初からそう言えよ!と思いながら、)はい、分かりました。」

 

 

 

 そして当日。

 

 ちょっと遅れそうという電話が事前にあり、まー少しくらいならかまいませんよということで、工事開始。

 

 約3時間かかって昼過ぎに終了。

 

 ランニング姿で汗をぼたぼた落としながらの必死の作業だったようです。

 

 
 

 

 

 ところが、2時間程経過して、電話がかかってきました。

 

 業者 「わたし、大変なミスを犯してしまいました。」

 

 私  「どうしたんですか。」

 

 業者 「エアコンの取り付けを間違えました。」

 

 私  「はぁ?ど、どういうことですか。」

 

 業者 「お客様がご購入されたエアコンと違うエアコンを取り付けてしまいました。」

 

 私  「(何たる失態。アホ、ボケ。という気持ちをグッとこらえ、それでもつい)何やってるんすか!!」

 

 業者 「今から再度取り付けに伺います。」

 

 私  「(おいおい、こっちの都合は無視ですか。息子の散歩&お昼寝タイムをじゃませんでくれ!と思ったので、)今日はやめてください。また希望日いいますので、ちょっと待ってください。」

 

 業者 「はい、申し訳ございません。本当に申し訳ございません。大変なことをしてしまいました。」

 

 私  「ガチャ」

 

 

 

 

 

 約1時間後、妻から「今、交換終わったよ。疲れたー。」のメールが。

 

 

 

 

 

 帰宅してどういうことか聞いてみると、業者はそのあと私とのやり取りを無視して家に来て、ピンポンピンポンと何度も何度も鳴らしたそうです。

 

 息子が昼寝中だったので、無視をしていた妻だったが、こうもピンポンされてはいずれ息子は起こされるし、もうしょうがないとドアを開けたとのこと。

 

 業者 「申し訳ございません。今日作業させていただかないと、私 クビになります。」

 

 妻  「もう分かりましたから、どうぞ。」

 

 

 

 その後、業者は「おかしいなー。おかしいなー。」とぶつぶつつぶやきながら、「申し訳ございません。」を繰り返しながら取り付けなおして帰ったそうです。

 

 

 

 

 へーそんなことがあったのかー、もう滅茶苦茶だなーあの人。ありえんでしょー。と話していたら、夜にまたもう一度来ると業者は帰り際に言ったとのこと。

 

 

 

 

 そして10時頃になって、結局来なかったねなんて言いながら寝ていると、30分くらいたった頃に窓の外でピカーっと車のライトが近づいて来てアパートの横で止まりました。

 

 まさか、と思っていたら、「ピンポンピンポンピンポーーン」。

 

 こ、こいつはー、このピンポンはー、いやピンポンピンポンピンポーーンはー、もう家も真っ暗にしてあるのに、な、何を考えているのだ。

 

 小さい子供も見ただろーがー、と完全に切れてドアを開けると、

 

 

 

 

 ど、土下座。

 

 業者 「わたし、大変なことをしてしまいました。申し訳ございません。申し訳ございません。」

 

 

 

 私は、初めて土下座されました。

 

 すーっと怒りが消え、もういーよという気分になり、「はいはい、お疲れ様でした。もう分かりましたよ。」と言うと、「これはほんの気持です」と、すーっとコンビニの袋を渡され、何度も謝りながら帰っていきました。

 
 

 袋の中を見ると、アクエリアスとピーチティーという不思議な組合せでした。

 

 

 

 この業者さん、絶対また大変なミスをしてしまうと思います。

 

 

 

2011/7/1 金曜日

何日生まれ?

Filed under: その他 — webizumi @ 11:30:29

■2011年7月1日

 

 本日更新された会社概要の端崎さんプロフィール、もうお読みになられましたか?

 

 まだの方は、こちら

 

  色々と赤裸々に書いていただいた秘密のプロフィールですが、1点NGが出ました。

 

  「 生年月日の 日だけは消しといて〜 」

 

  さー、ここで問題です。

 

 端崎さんは8月何日生まれでしょうか?

 

 正解された方には、漏れなくトリオエルボ壁を1個プレゼント。

 

 

 

 

 ウソです。

 

 

2011/6/30 木曜日

お札の写真

Filed under: その他 — webizumi @ 10:22:21

■2011年6月30日

 

 福沢諭吉、樋口一葉、野口英世 の共通点と言えば日本のお札ですね。

 

 過去を振り返ってみると、聖徳太子、伊藤博文、紫式部、夏目漱石など政治家や作家だらけです。

 

 しかも35年程生きてきた中で、2回くらいしか大きな変更がなかったような気がします。

 

 次の変更はいつ頃なのでしょうか。

 

 

 これ、毎年変えたら何か問題があるのでしょうか。

 

 偽札が増えて大変なことになるのでしょうか。

 

 自動販売機の認識システムの変更が大変だとすれば、むしろ経済効果はあるってことですよね。

 

 他の国も同じように滅多なことでは変えないのでしょうか。

 

 日本で考えると記念切手などは一部の収集家の間で もの凄〜く貴重なものとして扱われています。

 

 世界規模で考えて、「日本のお札は毎年変わるから集めなきゃ」みたいな市場はないんでしょうか、小さすぎますかね。

 

 

 あと、お札の写真に選ばれる人が偏っているように感じます。

 

 富士山、屋久島などの風景やお城など 日本っぽくていいと思います。

 

 人物なら芸能・スポーツ関係者が一切ありませんので、ビートたけし、さんま、タモリ、イチロー、北島康介、三浦和良、アントニオ猪木などなど。

 

 国際的なことを考えると黒澤明、坂本龍一、ワンピース、アトムなどでしょうか。

 

 ふと、そんなことを考えてみました。

 

 

 

 

 もう今年も半分が終わりましたね〜。

 

 

2011/6/29 水曜日

またまたマック

Filed under: その他 — webizumi @ 18:25:58

■2011年6月29日

 

 先日、マックへ行った時のこと。

 

 よくあることですが、ドライブスルー渋滞になっていました。

 

 しかし、いつもと何か違う風景が、それはドライブスルーが2列になっておりました。

 

 これは珍しいと思って、あえて本ルートとは違った特別ルートへ並んでみると、店員さんが立っていて、タッチパネルの機械をもって注文を受け付けていました。

 

 おーこんな裏技があるんだ、と思いながら横を見ると私の前にドライブインしていた人(マイクで注文)を追い越していました。

 

 それから約2時間後、またマックの近くを通るとドライブスルー渋滞。

 

 どんだけ混んでるんですか、このマックは。

 

 

 

2011/6/27 月曜日

ポイポイピー

Filed under: その他 — webizumi @ 10:58:40

■2011年6月27日

 

 最近の息子は おかあさんといっしょといっしょのレベルであや○○ジャパンの掛け声、楽しんごのドドスコ、KARAのダンス、ガガ様のCMに忙しく、しゃべれるようになった言葉が乱れてきた。

 

 ポイポイピーは大人が楽しむものだよと思っても、まるで通用しない。 

 

 ちょっと悩む。

 

 

ちょっと、いい?

Filed under: その他 — webizumi @ 10:53:50

■2011年6月27日

 

 週末電気屋さん巡りをし、ついにエアコンをゲットできました。

 

 今回も1店舗目は売り切れ、もう完全に心が折れかかっていたのですが何とか、いや余裕で買えました。

 

 限定5台が全て残っている状態でした。

 

 これまでの電気屋さんとは活気が違う、いや行列が違いました。

 

 まーでも手に入ったからOKということで、色々気になることを質問していたら、横から女性が割り込んできて「ちょっと、いい?」って聞いてきました。

 

 ダメでしょうと思った私は「ちょっと、待って。」と返したら、「ちょっとだけ、いい?」と更にかぶせてきたので、「ちょっとだけ、待って。」と返しました。

 

 なんだこのやりとり。

 

 その後はおとなしく待ってくれていた女性は、私の質問が終了すると、また「ちょっと、いい?」と聞いてきました。

 

 「はい、お待たせしました、どうぞ。」と答えると、店員さんはどこかへ行ってしまい、もう、この店!と思っていたら、

 

 また「ちょっと、いい?」って私に聞いてきました。

 

 え、何? 俺? と思ってちょっと焦っていると、「アナタナニシツモンシテタ、コノエアコンイイエアコンカ?」と片言の日本語。

 

 「お買い得だとは思いますよ。」と答えながら、「オカイドク?」という顔をされたので、「いいエアコンと思いますよ。」と答えると、「カオウ」。

 

 決断の早さ。

 

 

 来月、エアコン届きます。

 

 やったぞ、息子よ!

 

 

2011/6/23 木曜日

かわいい手摺り? ブーム?

Filed under: その他 — webizumi @ 18:30:55

■2011年6月23日

 

 今日は1日中SEO対策の検証として、アクセス解析ソフトとにらめっこをしていました。

 

 思っていた以上に色々な取り組みが結果を出していて、それなりに満足感がありました。

 

 「手摺り」で検索すると、yahoo!・googleともに1位か2位で表示されますし、「手すり」で検索すると、yahoo!・googleともに1ページ目に表示されます。

 

 その他に色々なキーワードで上位表示されないものか考えているのですが、「浴室」「介護保険」「福祉用具」「リフォーム」「屋外」「室内」などなど効果の出にくいものがある中、いったい世の中の人はどんなキーワードで検索しているのだろうと調べてみました。

 

 すると、その中に「かわいい手摺り」というものがありました。

 

 あるソフトによると、5月だけで なんと 2700回も検索されているようです。

 

 手摺り と かわいい は結びつきませんでした。

 

 早速馬場ちゃんに「かわいい手摺り」ってなんかブームになっているの?と聞いてみると、「そんなことはないと思います。」とのお返事。

 

 ですよね。

 

 このソフト自体も正確に分析しているのか不安になってきました。

 

 SEO対策の作業はとても地味ではありますが、やっただけの成果が出るという 私にはとても有難いお仕事です。

 

 

 

2011/6/22 水曜日

火の鳥、龍、アンパンマン

Filed under: その他 — webizumi @ 8:56:52

■2011年6月22日

 

 昨晩フレッシュテニスの練習で岩瀬小学校へ行きました。

 

 体育館には、運動会の準備と言えばこれでしょー の大きな絵が飾ってありました。

 

 どれどれ、赤組はファイヤーバードこと火の鳥。

 

 白組はホワイトドラゴンこと白い龍。

 

 写真がないのでうまく伝えられないのですが、小学生の絵とは思えないほどのリアルな、見たことないのでリアルか分かりませんが、それはそれは迫力のある、強そうな火の鳥と白い龍でした。

 

 そして、その横には「アオパンマン」。

 

 アンパンマンでもアソパソマソでもなく、アオパンマン。

 

 テイストの違い!!

 
 ところで、火の鳥、龍、アオパンマンはキャラ的に何が一番強いのでしょうか。

 

 直感では、龍>火の鳥>アオパンマン かなと思っていたのですが、火の鳥って不死鳥とも言いますよね。不死です。死なないんです。

 

 また、アオパンマンもミスターJことジャムおじさんがいる限り、再生可能です。

 

 しかもアンではなく、アオです。レーザービームとか発射するかもしれません。そうです、もっと強いかもしれません。 

 

 あれあれ? 分からなくなってきました。

 

 龍、火の鳥、アオパンマン これは実はもの凄く深い深〜いキャラチョイスなのかもしれません。

 

 考えすぎですね。

 

 

2011/6/20 月曜日

端崎さんに感動

Filed under: その他 — webizumi @ 10:07:20

■2011年6月20日

 

 4月から入社された端崎さんに来月からの会社概要のコメントを依頼していたのですが、

 

「いやーもう、一生懸命考えてきた〜、アハハ」と笑いながら 封筒から手紙をとりだされて渡されました。

 

 半強制的に文章を書いてもらっているので、正直面倒くさいとか、前回と同じ文章でいいよ、なんて言われることに慣れてしまっていた私には、「こんなに真剣に書いてくれたんですね〜」と、感動しました。 いや、これは感激です。

 

 来月から会社概要に登場していただきますが、直筆プロフィールのリンクを貼りますので、どうぞお楽しみに。

 

 

 

 

« 前のページ次のページ »