■2010年5月15日
13日、14日の2日間 東京ビッグサイトで開催された情報関係の展示会に行ってきました。
40社近くと会話をし、色々なサービスの説明を受けながら刺激をもらって帰ってきました。
知らないことは悪(恥ずかしい、もったいない) と改めて思い知った2日間でした。

いよいよ、会場へ。

幟を出して、戦国時代のような雰囲気のブースや、巫女さんがお酒を配っているブースもありました。
ちなみにこの巫女さん 本当のお酒を配っていました。
HCRの展示会と違って、客引きのお姉さんたちのコスプレ大会のようで歩きにくい通路が結構ありました。

販促ツールとしてのシール会社さん。

こちらはセキュリティ対策ソフトの会社さんで、ドイツが本社とか。黒ビールのサーバーがありました。

こちらのお姉さんはCGです。SFの世界のようでした。
キョロキョロしながら歩いていると、中国人の方に、「ハイ、プレゼント。中国をもっと好きになってください。」と何か渡されました。

・ ・ ・ ・ ・

こ、これはいったい何なのでしょうか。今だに謎です。
真面目に仕事していないと思われてしまいそうですが、2日間とも昼食もとらず両足にマメができるほど、歩きまわって商談しまくってきました。
今回感じたのが、若い人の言葉づかい。
私より10歳くらいは若く見える人たちが、私の相談に対して「ほ~、なるほどね。なるほど、なるほど、なるほどね。」といった具合に会話のリズムを崩されてしまう事が多々ありました。
説明していただく内容はとても興味深く、ありがたく聞いているのですが、話し方で損してます。
人のふり見てわがふりなおせ、です。自分も気をつけなければ。

帰りの電車でちょっと休憩。
カツサンドで有名な「まい泉(まいせん)」の
ミニメンチかつバーガーとミニヒレかつバーガーです。
おー、今気づきましたが店の名前に「泉」の文字が・・・