イズミ株式会社

2011/4/30 土曜日

ハッピーバースデーババ

Filed under: その他 — webizumi @ 15:46:02

■2011年4月30日

 

s110430-1.jpg

 

s110430-0.jpg

 

 

 イズミ唯一の10代 あの あの 馬場ちゃんが、ついに 明日 はたち になります。

 

 いちごオ・レで話題沸騰中の馬場ちゃんが選んだケーキは、い、いちごプリン。

 

 なにゆえ。

 

 

s110430-2.jpg

 

 

 オレかプリンかは問題ではない。虫にびびっているはずの馬場ちゃんが、なぜいちごを選んでしまったのか。

 

 今回の添加物が虫でないことを祈っているよ。

 

 水道からいちごオ・レが出る夢、10代ですね〜。

 

 昨年の今頃は、 ま・さ・か を MSK(エムエスケー)と言ったり、何かの量を計るのに十六茶何本分ですか?と聞いてくるなど、随分 笑わされたのを思い出しました。

 

 最近でも、何かでいっぱいになることを「○○まみれ」と言ってみたり、郵便局のゆうパックでは送れないという返しに「じゃーなにパックなら送れますか」と言ってみたり、数々の迷言・珍言で笑いをおこしまくっています。

 

 これから請求書を折って封して、閉じる作業があるのですが、馬場ちゃんにかかると 「折り姫」「閉め坊主」などの単語が出てきます。 

 

 いやー明るい職場になったもんだー、と きっと みんなが思っていると思います。

 

 ついに明日からお酒も解禁。

 

 たくさんの経験をして、かっこいい大人になっておくれ。

 

 お誕生日 おめでとう!!

 

 

 

累犯障害者(山本譲司著)

Filed under: — webizumi @ 13:51:09

■2011年4月30日

 

 タイトルの「累犯」とは 繰り返し犯罪を行うこと を意味します。

 

 著者は菅首相の公設秘書経験がある元衆議院議員。

 

 給与流用事件で逮捕され、その後の獄中経験の中で見えてきた日本社会の闇の部分。

 

 被害者としての障害者だけでなく、加害者としての障害者にもスポットをあてています。

 

 社会の受け皿がないため罪を繰り返し、刑務所に入ろうとする人。そしてその再犯率の高さ。

 

 聾唖者で組織された暴力団の存在。

 

 障害者年金に目をつける組織。

 

 数々の誤認逮捕。

 

 初めて知ることばかりで、これは本当の事なのか? と信じたくない話が幾つも出てきます。

 

 中でも、「手話は世界共通なんだ」と何かで聞いて信じていたことが、実は 健常者が認識している「手話」と聴覚障害が使っている「手話」には違いがあるんだということはショックでした。

 

 そのために取り調べで交わされる会話にニュアンス・解釈のズレが生じ、誤認逮捕という悲劇を生んでしまっていること。

 

 著者の周りには 刑務所が一番暮らしやすいという受刑者が何人もいるそうです。

 

 著者の犯罪は許されるものではないと思いますが、その経験がなければ日本の現実が本という形で世に知られることはなかったと思うと不思議な気持ちになり、本を読む限り著者の活動を応援したくなってしまいます。

 

 相当な取材をしなければこんな本は書けないだろうとも思いました。

 

 「福祉による暴力」という言葉も頭に残りました。

 

 福祉や教育、行政・病院に障害者待遇の改善を求める話が出てきますが、そちらの立場の本も読んでみたいと思いました。

 

 

次のページ »