拝啓 島田様
■2011年9月6日
10日くらい前でしたでしょうか。
「 服部さん、なんでズボンのチャックを社会の窓って言うんかねぇ〜。今度名前の由来調べといてぇ〜 」って 言ってたのを覚えてますか?
暫く忘れていたのですが、会社の花の水やりをしていたら思い出して 検索してみました。
NHKラジオ番組「社会の窓」が由来だそうですよ。
「 普段は隠されている部分だが、その中を覗くとその人間の大事なものが見える 」という発想の結構お堅い社会派番組だったそうです。
それがなぜかズボンのチャックへ。
ただの下ネタ好きのオヤジ的発想だったんですね。
しかもこの番組、昭和23年〜35年放送ということで、私はもちろんのこと、島田さんも生まれてませんね。
色々な言葉が消えていく中で、未だに残っている不思議な言葉です。
いまどきの人は知らないかもしれませんね。 私達もいい年です。 取扱い注意です。
それにしてもなんで閉めたはずの窓は時々 開くんですかねぇ〜。
ちなみに、ファスナーをチャックと呼ぶのは日本だけらしいです。
Comments Off